MENU

相談回答:彼が明らかに熱量が下がり、私がメンヘラ化してしまう

  • URLをコピーしました!

過去にXで回答した事例を載せています。
今回はこちらの相談です。

ざっくり相談内容はこちら

・最初はお互い好意を持っていた。
・けど、いつのまにか今は私が彼を追いかけている状態
・彼の前との明らかな熱量の下がり具合に私がメンへラになり面倒くさくなることが増えた
・よく言い争い?になり、関係を切る切らないの話になる(体の関係はなし)
・問題点を教えてほしい

 

相談原文

 

目次

黒メガネの回答

シンプルにこれは
エネルギーの奪い合いになってるだけ
だと思う。

あなたは追いかけてる立場だから
自分に気を引きたいし、
彼に注目してほしいわけだ。

それが

“彼の返答が明らかに冷たいと「なんで?」とか「それって〇〇ってこと?」とか気になったことは聞いてしまいます。彼はそういうのをめんどくさいと感じ、大嫌いなようです”

と書いてあるけど、

こういうやり取りの中に滲み出てるのかと。

あなたの言う

「なんで?」
「それって〇〇ってこと?」

という質問には

なんでそんな態度なの?
どうしてそんなこと言うの?
私のことはどうでも良いの?

などの不安や不満が詰まっているのかなと。

それが彼に伝わっているんだよ。

だから彼からすると

「この質問に対応したら
彼女のご機嫌取りに付き合わされる」

「彼女が納得するまで終わらないから面倒」

みたいな感覚になってそう。

その結果、

“そういうことを繰り返す度、言い争い?になり、関係を切る切らないの話になります(体の関係はなし)。
結局彼も「仲良くしたくなかったらブロックしてる」とか、「仲良くしたいなら直して」と言って私が謝って終わるのがいつものパターンです。この二ヶ月で何回も繰り返しています”

とあるように、

彼は「関係を終わらすよ?」という
ある種の脅しを使って
あなたをコントロールしようとする。

だからこれは

不安や不満をぶつける彼女と、
脅してコントロールする彼の
エネルギーの奪い合いだよね。

 

“この前も雑談ラインしていて、相手が妙にトゲトゲしく結局喧嘩になりました。相手の返事がめちゃくちゃ適当で、なんで?と聞いたら「距離を保ってくれ、誰が相手でも毎日ラインしたくない、察しろ」と怒られました。
そのラインは数日ぶりのラインだったので意味不明ですし、相手が熱量あったときは、相手から追いラインも来たし毎日ラインしていたのになあと思って悲しくなりました”

と書いてあるけど、

彼の言う

「距離を保ってくれ、誰が相手でも毎日ラインしたくない、察しろ」

という言葉は「物理的な頻度」というより、

「エネルギーを奪わないでくれ」
「面倒くさいやり取りはしたくない」

というメッセージなのかなと。

あなたは彼の返事がテキトーだから
「なんで?」と聞いたわけだけど、
そこには不満が乗っていたよね。

だからあなたの「なんで?」は
彼からすると、
「なんでそんなテキトーなの?」
「もっとちゃんと返事してよ!」
と、催促として伝わっているのかなと。

それが彼は面倒くさいんだと思う。

しかもあなたとは付き合ってるわけではないからさ。

 

さて、

今後あなたに必要になるのは、
「関係を構築する」という視点だ。

あなたは「私が好かれてるかどうか」の
視点で彼との関係を考えている。

そこしかないから拗れてしまうんだよ。

例えば僕だったら、
最初から自分が好かれてるかどうかより、
相手のことを理解しようとする。

どんな背景があって、
どんな価値観を待ってて、
どんな人間なのか…

それが一番気になる。

そこがベースになるから、
相手の熱量が減ったところで、

「なんでそんな態度なの?」
「それって〇〇ってこと?」
「もう冷めちゃったの?」

みたいな感じにはならない。

「彼の中で何か気持ちの変化があったのかな」

と、思って様子を見るよね。

ここで自分の不安や不満を解消しようとして
「なんでそうなの?」と相手に詰めよると拗れる。

こんなふうに、
僕なら相手を理解することをベースに考える。

しかし、

“私は過去はこうだったのに、と執着して気分が下がりがちです。前と違い、彼にとって私はめんどくさい女になってるから気持ちが違うのは当たり前なのに。結局は私のことが嫌いだからでしょ?下に見てるからでしょ?何をしても癇に障るんでしょ?と極端に考えてしまいます”

と書いてあるように、

あなたは「自分が好かれてるかどうか」の視点で
彼との関係を考えているよね。

だから
・前はこうだったのに
・もう冷めちゃったの?
・どうせ私が嫌いなんだ
みたいな
「自分がどう思われているか」に目が向いている。

だから彼の背景を理解するところまで
意識を向けることが必要になる。

 

駆け引きで「関係作り」はできないよ。

「好かれてるかどうか」をベースにすると
関係は拗れていってしまう。

だからもし今後も彼と関わるのであれば
「前はこうだったのに…」とか、
「もう嫌われたのかな…」とか、
そういうのを考えるのではなく、
シンプルに彼の背景を理解する意識を持ってほしい。

黒メガネ回答まとめ

現状の問題点
・彼とのやり取りがエネルギーの奪い合いになっている。
・あなたは「自分が好かれているかどうか」に執着し、不安や不満をぶつけてしまう。
・彼はその不安や不満に対し「面倒くさい」と感じ、心理的な距離を取ろうとしている。

エネルギーの奪い合いの具体例
・あなたが「なんで?」「それって〇〇ってこと?」と聞く背景には、彼への不満や不安が詰まっている。
・その不安が彼には「責められている」「面倒くさい」と感じられる。

今後のアプローチ
・「自分が好かれているかどうか」ではなく、「彼を理解すること」をベースに考える。
・彼の行動や言動を直接詰めるのではなく、背景や感情の変化に目を向けて様子を見る。

 

ここから関係を築くには
もっと相手の視点に立って
歩み寄る姿勢も大切になるから
これを参考にしてほしい。

note(ノート)
このままじゃ彼と別れる!? 9割の女性が間違えている"彼を萎えさせる歩み寄り〜愛情が深まる本当の歩み寄... 【「歩み寄り」って中間点を決めることじゃない】 自分の期待通りにならない彼に対して 「彼が歩み寄ってくれない!」 と、不満を溜める人ほど関係が拗れてる。 それ…あな...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次