MENU

相談回答:婚活しててもあまり人を好きになれない

  • URLをコピーしました!

過去にXで回答した事例を載せています。
今回はこちらの相談です。

ざっくり相談内容はこちら

・私は現在婚活中
・年々「好き」という気持ちが出てこなくなる
・「好き」と感じる人にはほぼ出会えない
・男性の方からは私のことを「好き」だという気持ちが伝わってきても、それに応えることができずに苦しく感じる
・性的な接触を迫られるとすぐに「生理的に無理!」となってしまう
・どうしたら良いか

 

相談原文

 

 

目次

黒メガネの回答

この「好きになりにくい」という悩みは
婚活してる人で意外と多いよね。

そこには色んな理由があるけれど、
まずは「好き」のメカニズムを掘ってみようかと。

「好き」の前には「興味」があり
「興味」の前には「好奇心」があり、
「好奇心」の前には「主体性」があり
「主体性」の前には「良い感情」があり、
「良い感情」の前には「良い脳内会話」があり、
「良い脳内会話」の前には「良いセルフイメージ」がある。

さて、

あなたはどの段階で躓いているのだろう?

その細かい部分は分からないけど、
とりあえず人を好きになりにくい人は
他人に興味が湧きにくいというのは確かだ。

なぜ興味が湧きにくくなるのかは
この相談内容からはハッキリ分からない。

ただ、

・基本的にあなたは義務感に生きる
・減点方式で相手を眺める
・「悪いとこ探し」をして興味が湧かない

→結果として好きになれない

そんな気がしたんだよね。

なんか普段からあなたは

「〇〇すべき」「〇〇しなきゃ」

の義務感で生きてそう…って感じ。

だから「すべきこと」は分かるけど
「やりたいこと」は分からない。

そういう生き方が積み重なると
物事に対する「興味」を失う。

だって「興味」は「〇〇したい」という
主体的なプラスの感情から生まれるから。

あなたはそれが鈍くなってるのかなと。

そうなると物事は減点方式で見るよね。

というのも、

「〇〇すべき」という義務感だと
加点での評価はできなくなるから。

「すべきことができてない」
「こうあるべきなのにできてない」
そんな解釈になってしまう。

減点にしかならないんだよ。

きっとあなたも自分自身のことも
そうやって減点方式で見ていると思う。

例えば、

“男性の方からは私のことを「好き」だという気持ちがすごく伝わってきても、それに応えることができずに苦しく感じました。お付き合いの期間も1ヶ月と短命でした”

と書いてあるけど、

これも

相手が好意を向けてくれてるなら
こちらもちゃんと気持ちを返すべきなのに…

ちゃんとお返ししなきゃいけないのに…

みたいに思ってそう。

そうやって

「〇〇すべき」「〇〇しなきゃ」などの
義務感で考えてるから苦しくなるんだよ。

 

そうやって義務を果たせない自分を
いつも減点方式で眺めるから、
相手のことも減点方式で眺めてしまい、
興味も湧かないし、好きにもなれない。

この辺も別に

「これからこの人の良いところを
少しずつ見つけてこう!」

「どんどん相手を知っていきたいな」

みたいに考えていたら苦しくないと思うんだよね。

だから

あなたの「人を好きになれない」の
根底にあるのは「義務感での生き方」じゃない?

って僕は思った。

そして何より「義務に生きる」と
自分のことが好きになれない。

自分のことが好きになれないなら
他人のことも好きになれないよね。

そして

“また、お相手が性的な接触を強く望んでいる方が大多数で、迫られるとすぐに「(いい人そうだったのに)生理的に無理!」となってしまいます”

と書いてあるのも気になる。

あなたは自分のことが好きではなく、
自己肯定感が低いから

「私の人として魅力の部分を認めてほしい」

みたいな気持ちがあるのではないか。

だから性的なことを求められると、

「は?結局それ目当てなの?」

と、
自分の人としての価値を傷つけられて、
性的に消費される感覚になる。

だから「生理的に無理!」となるのかなと。

これらを踏まえると、
あなたが婚活する上で
次に進みたいのであれば、
「義務感を手放して、楽しい感情を取り戻す」
という話が重要になる。

そのためにはもう一度自分の内面と
深く向き合ってみるのはどうだろうか。

✔︎「〇〇すべき」「〇〇しなきゃ」
こういう生き方はいつから染み付いている?

✔︎なぜ「したいこと」より「すべきこと」を優先してきた?

✔︎「自分のしたいこと」を優先するのは何が怖い?

✔︎何が好きで、何が楽しくて、何に夢中になる?

こういうことを掘り下げてみて、

・なぜ義務感で生きてるのか
・なぜ自分の感情が後回しなのか
・義務感を手放すことにどんな不安があるのか

などを考えてみてほしい。

で、

「〇〇すべき」ではなく「〇〇したい」で
色んな選択を増やしていって、
今よりもっと自分のことを好きになってほしい。

黒メガネ回答まとめ

  • 「人を好きになりにくい」のメカニズム
    1. 興味が湧きにくい理由: 義務感に縛られた生き方が影響している。
    2. 減点方式の視点: 自分や他人を「できていないこと」で評価しがち。
    3. 義務感の積み重ね: 「〇〇すべき」「〇〇しなきゃ」が主体性を奪い、興味や好奇心が低下している。
  • 性的な接触への抵抗感
    ・自己肯定感が低いため、「自分の人間的価値を認めてほしい」と思っている。
    ・性的に求められると、「自分を消費される」と感じ、生理的に拒絶する傾向がある。
  • 改善のために意識すること
    • 「〇〇すべき」を「〇〇したい」に変える。
    • 自分の好きなことや楽しいことを探し、義務感を手放す。
    • 自分自身を加点方式で評価する。

もし自己肯定感の課題に躓いたら
これを参考にしてほしい。

note(ノート)
自滅パターンいつまで続ける?恋愛を拗らせてる全ての人へ。自己肯定感を高める奥義5ステップ|黒メガネ 自己肯定感が低さが原因で引き起こされる 拗らせパターンチェック表 これらは拗れた恋愛によくあるパターンですが、 全て「自己肯定感の低さ」で引き起こされます。 自己肯...

関係作りに躓いたら
これを参考にしてほしい。

note(ノート)
いつも3ヶ月で破局してた妄想自爆女が長く愛され続ける関係を築いた4ステップ|黒メガネ … … …もう何回だろうか。 こうやってやらかした報告が来るのは。 僕はLINEのメッセージ画面を閉じ、 空を見上げて深呼吸をしました。 この彼女は過去にいたクライアントさ...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次