MENU

相談回答:飲み会で知り合った気になる彼と良い関係になりたい

  • URLをコピーしました!

過去にXで回答した事例を載せています。
今回はこちらの相談です。

ざっくり相談内容はこちら

・最近飲み会で知り合った彼が気になった
・その飲み会では彼は私を気に入ってくれてる感じだった
・その後もまたみんなで飲む機会があった
・けど彼は私の友人Aを食事に誘ってた
・形勢逆転して男性と良い関係を築ける方法があるか知りたい。

 

相談原文

 

目次

黒メガネの回答

この相談を見て最初に思ったのは
「受け身の姿勢なのかな」ってこと。

内容を読んでいると、

彼が〇〇って言ってくれました
彼は〇〇な感じでした
彼は〇〇なようでした

という感じで、

基本的に受け身で観察した内容から、
色んなことを考えているんだよね。

あなたのアプローチって、
書いてある内容だけ見ると

・また食事に誘った
・ダラダラ連絡取ってた

ってだけで、

まだ彼を何も知らないように思う。

例えば僕であれば
飲み会で初めて会った相手からどんなに

「凄く黒メガネさんが素敵です!」
「とてもタイプです!」

と、直接言われたとしても、
おそらく鵜呑みにしない。

なぜならそれは相手のことがよく分からないから。

別に言葉を疑う訳ではいけど、
「言葉」と「その人の人格」はセットと考える。

だって例えば
「週刊文春」に書いてあるガンの情報と
「医学文献」としてのガンの情報と
受け取り方って変わるでしょ?

それと同じで、
発信元がどうなっているのかは
凄く大切なことだと思っている。

じゃあどうすれば発信元(その人の人格)を
判断することができるのかというと、
主体的に関わってみるしかない。

受け身の姿勢で
相手の言葉を受け取るだけでは
相手のことは全く見えてこないんだよ。

そのメカニズムはこの記事で解説している。

相手との相性を付き合う前に見極めることは可能?

だから

“最近飲み会で知り合った彼が私を最初の印象で気に入ってくれている感じで、直接タイプだー!という風に言っていました”

と書いてあるんだけど、

そもそもこの脈アリかどうかの判定も
受け身のまま受け取ってるだけだと分からない。

あなたに必要なのは、
受け身のまま色んな情報を受け取って
アレコレその中で考えるのではなく、

自分から相手を知ろうと関わっていき、
理解をしていく、関係を築いていく、
そういう経験なのではないかと思う。

「知りたいことを自ら問う」
「問いかけることで人となりを知る」

という基本の部分が凄く大切。

相手は〇〇な感じでした!
相手は〇〇と言ってました!

ではなく、

自分から情報を得に行くんだよ。
自分から理解しに行くんだよ。

で、

内容を読むと

“その時の立ち振る舞いから、あれ、彼はAのことを気に入ってるな….?な感じていたら、案の定その飲み会の後Aに個人的に連絡を取って食事に誘っていました”

“A的には、彼は最初私を明らかに気に入っていた印象も強く、キッパリ断ったようで、そこから彼と連絡もとっていないそうです”

“私と彼もダラダラと連絡をしていましたが、一週間ほど前に彼からの連絡が途切れました”

と書いてあるんだけど、

ここも全てが「こんな出来事がありました」
という傍観者で受け身な感じなんだよね。

主体的に考える人だと、

「今の段階では脈が無さそうだ」
「じゃあどうやって関係を作っていこうか」

みたいな思考になっていく。

もしくは、

「脈が無さそうだから、今回は諦めるか」

と、主体的に選択して自分で切り替える。

あなたの場合はそのどちらでもなく、

脈アリになれそうなら頑張ろうかな

みたいな受け身の発想なんだよ。

だから質問の仕方が

“ここから私が形勢逆転してまた彼と脈ありになることは、可能でしょうか?”

という感じなんだよね。

きっと受け身で傷つく怖さがあるから、
「脈アリだ!」と安心できないと
どうアプローチしたら良いか分からないんだと思う。

彼を自分から食事に誘えたのも、
一回目の飲み会で「脈アリかも」と、
思えたからではないだろうか。

そういう「安心」や「嫌われてない保証」など
それらがあって初めて自分から動ける。

この受け身の姿勢は恋愛に限らず、
人間関係の構築において今後も不利にはたらく。

 

確かに今の状況として「脈アリ」とは言えない。

ただ、それ以前にその恋愛のスタンスは
見直すことをオススメする。

別にその彼にアプローチをかけろ!
というわけではなく、

日常生活の中で

「自分から情報を取りに行く」
「主体的に関わりに行く」
「対話して理解をする」
「自分の意見をハッキリ伝える」

という練習をした方が良いのかなと。

というのも、

このままいくと、
グイグイ来る距離感のおかしいチャラい男に
流されて付き合うことになる可能性がある。

チャラ男は親しみやすいし、
甘い言葉を使ってくるし、
向こうからアプローチしてくれるし、
受け身の人からすると凄くラクだ。

しかも受け身のまま情報を受け取って、
そのまま理解しようとするから、
「彼は〇〇って言ってたし」と、
言葉を鵜呑みにして都合の良い解釈をしやすくもなる。

仮になんか怪しいと思っても、
どうやって踏み込んで相手の内面を
理解したら良いか分からないから
ただ疑い続けることしかできないんだよ。

そういう受け身の人達を僕は大量に見てきた。

だからあなたは
「受け身の姿勢で判断する」
「傷つかない安心がある時だけ自分から動く」
というパターンを卒業して、

「主体的に関わって相手を理解していく」
というのを練習していってほしい。

そのために日常生活の中で

「自分から情報を得に行く」
「主体的に関わりに行く」
「対話して理解を深める」
「自分の意見をハッキリ伝える」

などをしてほしい。

 

彼に関しては

「脈アリになれるんだったら頑張ろうかな」

みたいな傷つく怖さで保険をかけた動機で
アプローチするならやめた方が良いのかなと。

結果はどうなるか分からないけど、
受け身で傍観者のまま終わらないで
練習として自分から踏み込んで頑張ってみよう!

と、アプローチをかけてみるなら良いと思う。

脈アリうんぬんより
受け身の卒業を意識してこれから過ごしてみてほしい。

黒メガネ回答まとめ

  • あなたの恋愛スタンスが「受け身」
  • 傷つかないための保険がないと行動に移せない。
  • 「自分から情報を取りに行く」姿勢が必要。
  • 主体的にかかわる練習が大切
  • 彼へのアプローチについて
    ・「脈アリかどうか」で行動を決めるのはやめる。
    ・練習のつもりで自分から関わり、理解を深める姿勢で挑むのは良い。
    ・結果を恐れずに、主体性を意識してアプローチする。
  • 恋愛だけでなく、日常生活の中でも「受け身の姿勢」を卒業する意識を持つことで、より良い人間関係を築けるようになる。

もし自分の気持ちの伝え方で迷った時は
これを参考にしてほしい。

note(ノート)
〜本音が言葉にできないあなたへ〜《分かってもらう5Stepで》相手の心に響く本音の伝え方|黒メガネ 2/28.受け身の卒業セミナー(80分)を追加しました。 「言葉にしなきゃ気持ちは伝わらないよ?」 「どうして直接言ってくれないの?」 「本音を隠してどうやって関係を築くの...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次