MENU

相談回答:本音を言わなきゃ…と焦る

  • URLをコピーしました!

過去にXで回答した事例を載せています。
今回はこちらの相談です。

ざっくり相談内容はこちら

  • 8ヶ月付き合った彼氏に振られた。
  • 理由は①性格の不一致 ②壁を感じて本心が見えず、深い関係になれなかった。
  • 以前から本音を言えない・自分の本音がわからないことに悩んでいた。
  • 本やジャーナリングで自己認識を深めたが、恋愛はうまくいかなかった。
  • 交際中は「楽しく過ごすこと」を優先し、怒ったりわがままを言わなかった。
  • 失恋後、自信を失い、常に気を張って本音を伝えなきゃと思ってしまう。
  • 無理せず心地よくいられる相手はいるのか知りたい。

 

相談原文

 

目次

黒メガネの回答

僕の感想としては
「大丈夫!前進してるよ!」
という感じ。

というのも、

コミュニケーション力や関係の構築力には
段階があるんだよ。

①自分の考えや感じてることが分からない

②自分の内面が自覚できるようになる

③自分の気持ちを表現できるようになる

④相手に伝わる形に変換できる

⑤対立しても試行錯誤して伝えられる

こんな感じで
少しずつ「伝える力」は鍛えられていく。

あなたは

“わたしはこの彼と付き合う前に、本音を言えない自分やまずその本音がわからない自分にもやもやして、どうすればいいか悩みました。そんなとき黒メガネさんを見つけて、初めて自分の心と向き合うことを知りました。他にも本を飲んだり、ジャーナリングをして自分が思っていることや感じていることを認識できるようになりました”

と、書いてあるから、

②の内面の自覚までは
できるようになったんだよね。

だから次の課題として

[③自分の気持ちを表現する]

が出てきただけだ。

“そうなったら、次の恋愛もうまくいくもんだと、本音を言えるいい関係が築けるんじゃないかと思っていたのですが、どうやら違ったようです。言われてみれば、私は楽しく過ごすことを目標にしていて、怒ったりわがままを言ったりあまりしなかったように思います”

と書いてあるけど、

これも一つの学びだよね。

「あぁ、自分の内面を自覚するだけじゃ
関係は深まらないのか」

と、今回の恋愛で気づいたわけだ。

 

ただ一つ勘違いをしているのが、

“私は楽しく過ごすことを目標にしていて、怒ったりわがままを言ったりあまりしなかったように思います”

とあるんだけど、

怒ったりわがままを言ったりすることが
良いわけではないよ。

あなたに必要なのは
彼に対してしてほしいことを
ちゃんと言語化してリクエストすることだ。

男性エネルギー的には
「彼女の役に立つ」「彼女に頼られる」
というのが凄く嬉しい。

だからあなたが楽しく過ごすために
彼に「○○したい」「○○してほしい」と
リクエストしていくことが大切。

それに彼が応えてくれたら
喜びと感謝を伝えること。

こうすると彼も嬉しいし、
あなたも嬉しいし、
良いよね。

あなたは本音を自覚できるから、
リクエストすることもできるよ。

だから次は「表現する」ということを
実践していくフェーズに入る。

ただ、

きっとこのフェーズでも
色んな葛藤があると思う。

・表現したのに伝わらない
・誤解されて伝わってしまった
・話を聞いてもらえなかった
・伝えたらケンカになった
・相手が傷ついてしまった

など、
「この表現ではダメなのか」ということを
体験を通して学んでいく。

そうして今度は

[④相手に伝わる形に変換する]

という課題が出てくるんだよ。

こんなふうに一つの課題をクリアすると
次の課題が出てくるから、
それを一つ一つ乗り越えていくと
あなたは人間的な魅力が増していき、
関係の構築力も高まっていく。

とりあえず、あなたの次の課題は
「③自分を表現していく」だ。

ただ、ここを実践していきたいのだけれど、

“今自分に自信がなくなってしまってとても辛いです。相手との関係に常に気を張って、思ったことを伝えなきゃ!そもそもどう感じるか常にアンテナ張ってなきゃ!そうやってすごさなきやうまく行かない気がしてしょうがないです。そうしなくてもお互い心地いいと思える相手がいるのでしょうか”

と書いてあるように、

表現することがプレッシャーになっている。

これは自分を表現する上では逆効果。

ここで大切になるのは
「自分を表現すること」自体よりも、
「何のために表現するの?」という目的だ。

あなたは

・思ったことを伝えなきゃ
・感じたことにアンテナを張ってなきゃ

と、感じているけれど、

それは何のために
伝えようとしているのだろうか?
なぜ表現しようとしてるのだろうか?

これって掘り下げて考えてみると、

「ちゃんと言わなきゃフラれる」
「気持ちを伝えないと好かれない」
「それはもうイヤだ」

みたいな「恐れの回避」が動機になってない?

そういうスタンスで自分をいくら表現しても
あなたの魅力は一ミリも伝わらないし、
不安や不満が滲み出る表現にしかならない。

そういう
ネガティブな気持ちが含まれると
余計に表現しにくくなって出せなくなるよね。

あなたはこれから
自己表現を覚えていくのだけれど、
「表現」とセットで大切なのは「動機」だ。

相手に伝わっていくのは、
表現そのものよりも、
その背景にある「動機や想い」だよ。

だからこそ、「何のために伝えるのか」は
常に自分に問うことが大切。

僕は何かを表現する時や、
何かを伝えた後には

「今は何のために伝えただろうか?」
「自分のエゴはなかっただろうか?」

と、自分に問う。

そうして伝える時には

・相手のため
・二人の関係のため
・周りのため

などの、
自分以外の何かのために
伝えることを意識する。

彼にリクエストする時だって
エゴで言うのではなく
提案する形で「もっとこうしたい」と
伝えるだけなら別に良い。

ただし、

自分の要求が通らなかった時
不機嫌になったり、ショックを受けたら
そこにはエゴが混ざってたってこと。

 

 

結局、
人ってエゴが無い時は
素直にやり取りできるんだよね。

たとえ伝わらなくても、
反発を食らったとしても、
傷つかなくなる。

だって自己保身とか承認欲求とか
ではないから。

どう表現すれば良いかを工夫していくだけだ。

でも、人は「恐れの回避」などの自己保身を
動機にして伝えようとすると、
相手の反応によって勝手に傷つく。

目的が「自分を守るため」だから。

こんなふうに
「表現すること」と「動機」はセットだ。

 

あなたは今回の恋愛の経験により、
この学びを得たんだよ。

こうして一歩一歩進んでいくことが成長だ。

凄く大切な経験だから、是非次に活かして、

①自分の考えや感じてることが分からない

②自分の内面が自覚できるようになる

③自分の気持ちを表現できるようになる

④相手に伝わる形に変換できる

⑤対立しても試行錯誤して伝えられる

の、フェーズを進んでいってほしい。

黒メガネ回答まとめ

  • あなたはすでに成長している! (②→③へ移行中)
  • まずは 「自分を表現する」フェーズを実践
  • 表現すること自体ではなく、「何のために伝えるのか?」を意識
  • 動機が「恐れの回避」になっていないか確認する
  • 少しずつ「伝える力」を鍛えて、④⑤へ進んでいこう!

 

もし具体的な伝え方で悩んだら、
これを参考にしてほしい。

note(ノート)
〜本音が言葉にできないあなたへ〜《分かってもらう5Stepで》相手の心に響く本音の伝え方|黒メガネ 2/28.受け身の卒業セミナー(80分)を追加しました。 「言葉にしなきゃ気持ちは伝わらないよ?」 「どうして直接言ってくれないの?」 「本音を隠してどうやって関係を築くの...

可愛く表現する方法としては
これもオススメ。

note(ノート)
可愛げゼロからの大逆転!周囲の反応が劇的に変わる「可愛げの作り方」4Step|黒メガネ これはとある個人の居酒屋でバイトした時、 そこのママが言っていました。 見た目はお金をかければ何とかなるけど、 心がブサイクなのは お金じゃどうにもならないのよ。 ...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次