MENU

相談回答:険悪になってから彼が素っ気なくて不安

  • URLをコピーしました!

過去にXで回答した事例を載せています。
今回はこちらの相談です。

ざっくり相談内容はこちら

  • アプリで知り合い9ヶ月の遠距離の彼がいる。彼はバツイチ再婚希望
  • 最初は結婚観を話し合い、好意を感じていた
  • しかし私が文字で不満を伝えら、彼に誤解され険悪に。
  • その後は彼に「怒らないでね」と言われ違和感を感じた
  • それから彼の態度は変化し、LINE減少、未来の話をスルー、電話が短くなった
  • 相談
気持ちが冷めたのか不安。直接聞くべきか悩む

 

相談原文

 

目次

黒メガネの回答

読んでまず思ったのは、

「結婚を見据えてお付き合いしている中で、
こういう些細なすれ違いを乗り越えられないのは
この先が大変そうだな」

という印象。

“最近になって、初めて少し険悪なムードになった事がありました。私が彼に対しての不満を文字で伝えた時があり、こちらは怒り狂っていたわけでも何でもないのですが、文字で伝えてしまった為私が思っていた以上に彼は冷たく怒られたと捉えられてしまった+私が指摘したかったポイントとはズレて解釈されてしまっていました”

“またぶり返すのも良くないと思い、私も謝罪してその場は終えたのですが、数日後に彼から怒らないでねメンヘラにならないでね、といった問いかけを受け、まだ何かモヤモヤしてるのか心配になり電話して聞きましたが特に何もない、そんなに心配されると罪悪感だし困ると言われ、その話もそのまま終えました”

その後くらいから、何となく彼の対応が今までとは変わった様な違和感を感じています。
彼の出張もあり仕方ないのですが、LINEもそっけないわけではありませんが1日1回に減り(少し前までは3回くらいは返ってきてました)、LINEの中で次会える頃の話題や待ち遠しいと伝えてもスルーだったり、2週間ぶりの電話も20分弱で終えられてしまい、短かったので翌日にもう1回電話した際も次会う時の話や楽しみにしてる事を話しましたが、何となくノリが悪いというか、話を逸らそうとしている様な、興味がなさそうにしか見えず、とても悲しくなりました”

と、書いてあるのだけれど、

これって要するに、

険悪になってから、ギクシャクして、
その後に「冷めてきた?or嫌われた?」
と怖くなって、
何をすれば良いか分からない

ってことだ。

さぁ、落ち着いて深呼吸しよう。

冷静に考えてみてよ。

冒頭でも書いたけど、
結婚を見据えて付き合ってるんだよね。

こういう些細なすれ違いを
乗り越えられないで、
どうやって結婚するのだろうか?

これは関係構築が上手くいかない女性に
圧倒的に多いんだけど、

相手の反応が悪くなる

その反応に振り回される

傷つくことが怖くなる

自分が好かれてるかどうか
しか考えられなくなる

何もできなくなる

このパターンがよくある。

長く付き合ってたら当然だけど、
対立することもあれば、
相手の調子が良くない時もあれば、
険悪な空気になることだってある。

その度に振り回されて
何もできなくなっていたら、
凄く大変だよね。

 

あなたは基本的に関係を深めることより、
「私が嫌われないこと」が優先されている。

例えば、

“最近になって、初めて少し険悪なムードになった事がありました。私が彼に対しての不満を文字で伝えた時があり、こちらは怒り狂っていたわけでも何でもないのですが、文字で伝えてしまった為私が思っていた以上に彼は冷たく怒られたと捉えられてしまった+私が指摘したかったポイントとはズレて解釈されてしまっていました”

“またぶり返すのも良くないと思い、私も謝罪してその場は終えたのですが…”

という流れも、結局は

「どういう解釈のズレがあったのか」
「私の真意は何だったのか」

それをちゃんと伝えることなく、
うやむやにしているよね。

険悪になるのが怖くて、
嫌われるのが怖くて、
あなたは「謝罪して終わり」という選択をした。

だから、
ズレて誤解した部分を分かり合うことなく、
流したんだよ。

ここでうやむやにして流したからこそ、

“数日後に彼から怒らないでねメンヘラにならないでね、といった問いかけを受け、まだ何かモヤモヤしてるのか心配になり電話して聞きましたが特に何もない、そんなに心配されると罪悪感だし困ると言われ、その話もそのまま終えました”

みたいなことが起こる。

ここは誤解を解くチャンスでもあった。

「別に怒ってたわけではないよ」
「私はこう捉えてたから○○に感じただけ」
「だから本当は○○を求めてたんだよね」
「次からは○○してもらえると助かる」

みたいに、

自分の捉え方や、
それによって湧いた感情や
求めていることを
誤解無く伝えるチャンスでもあったんだよ。

別にこれは不満をぶつけているわけではなく
シンプルな提案だ。

そうして彼の受け止め方を確認し
誤解が生まれてないか、
彼の捉え方はどうなっているか
丁寧に対話していくわけだ。

しかし、あなたは基本的に

「自分が好かれてるかどうか」
「嫌われてないかどうか」

を考えていたため
彼の言動で不安になって、
ネガティブな空気を出してしまい
そこから対話をしなかった。

その代わり、

“まだ何かモヤモヤしてるのか心配になり電話して聞きましたが特に何もない、そんなに心配されると罪悪感だし困ると言われ、その話もそのまま終えました”

という感じで、

お互いの理解を深めるための電話ではなく
自分の不安を埋めるための電話をした。

その「私は不安」「安心させて」
という空気が彼に伝わると

“そんなに心配されると罪悪感だし困ると言われ、その話もそのまま終えました”

と彼が言うように、
罪悪感を感じるし、

罪悪感を抱かせることで
コントロールされている感覚も生まれるため
余計に重く感じるんだよね。

こうやって

すれ違いや、誤解を生む

対立する

嫌われることを恐れて、とりあえず謝る

すれ違いや誤解はうやむやなまま

だからモヤモヤは残る

彼の言動で不安になりやすくなる

ちょっとしたことで不安

安心したくて不安を彼にぶつける

彼は面倒くさがる

もっと不安になる

この悪循環で関係が拗れていく。

あなたも悪循環の流れに乗っているように思う。

もう不安だから、頭の中は

「私は不安!安心させて!」

と、負の感情で溢れてくる。

その負の感情で溢れた状態だと、

“彼の出張もあり仕方ないのですが、LINEもそっけないわけではありませんが1日1回に減り(少し前までは3回くらいは返ってきてました)、LINEの中で次会える頃の話題や待ち遠しいと伝えてもスルーだったり、2週間ぶりの電話も20分弱で終えられてしまい、短かったので翌日にもう1回電話した際も次会う時の話や楽しみにしてる事を話しましたが、何となくノリが悪いというか、話を逸らそうとしている様な、興味がなさそうにしか見えず、とても悲しくなりました”

とあるように、

彼が出張で忙しいだけだとしても、
物凄く不安になってくる。

別に冷めたとか関係なく、
仕事で疲れてエネルギーが無い時は、
相手が彼女であっても連絡が
疲れることがあるよ。

僕もそういう経験がある。

しかもあなたの場合は
脳内が不安でいっぱいだから、
おそらく空気感として
「私は不安!安心したい!安心させて!」
というメッセージが暗に伝わっていると思う。

特に

“2週間ぶりの電話も20分弱で終えられてしまい、短かったので翌日にもう1回電話した際も次会う時の話や楽しみにしてる事を話しましたが、何となくノリが悪いというか、話を逸らそうとしている様な、興味がなさそうにしか見えず、とても悲しくなりました”

と書いてあるけど、

これも、彼が出張で疲れてたとしたら、
彼からしたらどう映るだろうか?

あなたは電話で

「私は不安なの…」
「あなたの言葉で安心したいな…」

という空気を放っていたと思う。

だからこそ、
「20分じゃ足りない!」と思って、
次の日も電話をしたわけだ。

彼からしたら仕事で疲れていて、なおかつ、
彼女の「安心させて」という
メッセージを受けるとなると、
凄く疲れると思う。

それで彼は2日連続で
「私は不安!安心させて!」という
空気の電話を受けたことで、彼は

「何となくノリが悪いというか、
話を逸らそうとしている様な、
興味がなさそうにしか見えない」

という反応になるのかなと。

あなたに対して冷めるうんぬんより、
彼はシンプルに今は出張で忙しくて
凄く疲れてるってことはない?

自分が不安で「私が好かれてるかどうか」で
頭がいっぱいになると、
彼の疲労や仕事の状況や背景を
全く想像しなくなり、

全てが「私は嫌われてるかも」という自
分にフォーカスした解釈にすり替わる。

それによって

“他にもあれ?と思う事がこの2週間多く、出張中だと忙しかったりもあると思うのですが、何となく彼の気持ちが冷めている様に感じ、どう接するべきか悩んでいます”

みたいな不安の増幅が起こる。

一旦落ち着こうよ。

あなたは彼との関係に
全く不安を感じてない時なら、
ちゃんと彼の仕事の忙しさや大変さを
考慮できるんじゃない?

メッセージが多少減ったとて、
「あぁ、今は忙しいのかな」って
彼の背景を考えられるんじゃない?

今は不安に呑まれてるから、
解釈が全部ネガティブだ。

「私が安心すること」にしか
フォーカスしなくなっている。

それだとどんどん拗れてしまう。

 

だから今は一旦落ち着いて、
「不安に呑まれてない時の私ならどう考えるか」
を想像してみてほしい。

少なくとも

「単刀直入に最近興味薄れてしまったのか
聞いてしまった方が良いのか」

なんて考えないはず。

これも「私が安心したい」
という欲求からくるアプローチだ。

あなたは心が穏やかな時ならどう接する?

「最近はどうだった?」
「仕事は大変だった?」
「そうだったんだね。お疲れ様」

そうやって労うことをしない?
「私の不安」より相手の近況が気にならない?

僕だったらそうやって
相手の近況の方が気になる。

なぜなら僕と電話することで
元気になってほしいから。

そのためには「相手の近況」
という情報が要るじゃん。

そんなふうに
「穏やかな私ならどう関わるか」を想像して、
彼と関わってみてほしい。

今は完全に

すれ違いや、誤解を生む

対立する

嫌われることを恐れて、とりあえず謝る

すれ違いや誤解はうやむや

だからモヤモヤは残る

彼の言動で不安になりやすくなる

ちょっとしたことで不安

安心したくて不安を彼にぶつける

彼は面倒くさがる

もっと不安になる

この悪循環に乗ってるから、
そこから外れることが大切なのかなと。

このままいくと自滅コースだから、
落ち着いて彼の背景を考えて、
元気なあなたで接してみてほしい。

黒メガネ回答まとめ

  • 「関係を深めること」より「嫌われないこと」が優先されている
  • すれ違いを乗り越える力がないと、結婚後に大変
  • 彼の態度が変わったのは、冷めたのではなく「疲れている可能性」も考えられる
  • 不安ベースの悪循環:「安心したい!」とアプローチする → 彼は面倒に感じる → もっと不安になる
  • 「私が不安だから」ではなく「彼の背景」を考える関わり方をすることが大切

誤解を生まないように
自分の気持ちや考えを伝える方法は
これを参考にしてほしい。

note(ノート)
〜本音が言葉にできないあなたへ〜《分かってもらう5Stepで》相手の心に響く本音の伝え方|黒メガネ 2/28.受け身の卒業セミナー(80分)を追加しました。 「言葉にしなきゃ気持ちは伝わらないよ?」 「どうして直接言ってくれないの?」 「本音を隠してどうやって関係を築くの...

 

不安な気持ちを乗り越える方法は
これを参考にしてほしい。

note(ノート)
〜「安心が欲しい」から「信頼を育てる」へ〜恋愛の不安な心理【完全攻略】|黒メガネ 「私のこと、もう好きじゃないの…?」 「もう冷めたのかな…」 「大切にされてないかも…」 心の中で何度もこんな気持ちが 浮かんでは消えるを繰り返す…。 彼のテンションが...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次