MENU

相談回答:まだ正直好きになれてないと言われた

  • URLをコピーしました!

過去にXで回答した事例を載せています。
今回はこちらの相談です。

 

相談原文

 

目次

黒メガネの回答

これって、
どんな文脈で「正直好きになれてない」
という言葉が出てきたのかが気になる。

例えば、
あなたが不安や不満をぶつけて
彼からそう言われたのだとしたら

「まだ好きになれてないし、
そんなに期待に応えられないから
僕からエネルギー奪わないでくれ」

という意味がかなり含まれてくる。

だから文脈によって意味は変わってくると思う。

だだ何にせよ、

アプリで付き合って1ヶ月で
「正直好きになれてない」
と言われてるわけで、

そんな1ヶ月なんて関係も浅いし、
そんな直ぐに人を好きにはならないよね

というのが僕の感覚。

恋愛のパターンとして

「まだそこまで好きではないけど、
付き合ってみたら好きになるかも?」

くらいの熱量で付き合うことは沢山あるじゃん?

で、そこから数ヶ月はお試し期間だ。

だから僕だったらこのお試し期間なんて、
そもそも相手が好いてくれること自体を期待しない

関係も築けてない、
熱量も無い、
そういう前提で僕は関わる。

でも「付き合った」という事実はあるから、
それを口実に会う時間は作れるし、
接点は持てるわけだ。

だからその会ってる時間で、
自分の魅力を伝えていくだけ。

 

なんか最近はよく思うんだけど、
付き合う前も、付き合ってからも、

自分から関係を築きにいって、
相手に好きになってもらう

というのができない人が増えたよね。

「私が好かれてるかどうか」が一番大切で、
「好かれてる」という安心が無いと、
傷つくのが怖くて何もできない女性が
凄く多い気がする。

そして関係を築く前に
自分が安心したくて、
好かれてるか確かめようとして、
色んな欲求ぶつけて関係が拗れる

というパターンをよく見る。

そりゃ上手くいかない。

この相談も
「正直好きになれてない」という言葉を
彼に言わせてしまったということは、
「私を好きだよね?」という
期待や欲求が大きいのかな…とも思った。

ただ「アプリで付き合って1ヶ月」という
凄く浅い関係の段階で
「好きになれてない」と言われただけで、
まだまだこれからなのでは?とも思う。

「好かれてるかどうか」至上主義をやめてみない?

この関わり方って、
関係の構築力が物凄く落ちるんだよね。

関係構築力が落ちるメカニズム

好かれてるかどうかで動くと
常に受け身の発想になるし
「自分がどうしたいか」が消えていく。

「自分がどうしたいか」が無いから、
「周りが私をどう思うか」を基準に動いて
「こう思われたい」「こうしてほしい」と期待する。

でもその勝手な期待は簡単に裏切られる。

すると相手の言動にも傷つきやすくなったり
不満を溜めやすくなったりする。

そして受け身の選択をしてるから
自分の行動や選択に対する責任を
無意識のうちに取らなくなるし
上手くいかない時は簡単に被害者になる。

「○○してくれなかった」
「○○された」
「○○と言われた」

など期待通りではない時は
被害者になるわけだ。

関係が拗れる

 

これは関係を構築する力が凄く落ちる。

だから相手の反応はイマイチでも
自分から関係を築きに行く力は凄く重要。

受け身は対人関係力を低下させる。

 

 

この辺の感覚は僕が男だから
《圧倒的に口説く側の経験が多い》
というのもあるとは思う。

超絶イケメンでもない限り、
口説く側というのは
基本的に「興味無し」から始まって、
関係を築く中でそれを逆転させていく経験を沢山積む。

「好かれてない…」
とかでいちいち傷ついていたら、
何も手に入らない。

だから「興味の無い反応」なんて想定の範囲内だ。

でも、そこからいくらでも逆転できるんだよ。

女性もこの感覚は凄く大切だ。

特に男性の草食化が進んでいるし、
待っているだけでは関係は築けない。

だからあなたも傷つく怖さを乗り越えて、
関係を築きにいってほしい。

 

というのも

“彼は私のことを大切にしてくれているのはわかるのですが”

と書いてあるし、

彼は

・そこまで好きになれてない相手を大切にしている
・誠実に関わることができる

ってことだから、
時間をかけて関係を築けたら、
良い彼氏に化ける可能性もある気がしたんだよね。

 

でも、あなたは

”別れるべきでしょうか?”

と書いていて、

自分がどうしたいのかも
曖昧になってきている。

別れるかどうかは
「あなたがどうしたいか」だよ。

そんな「○○すべき」とか
義務感で決めることじゃない。

あなたはどうしたい?

そして相談するなら

「私は○○したいのですが、
○○だけでは上手くいきませんでした。
他に私には何ができるでしょうか」

みたいな「あなたがしたいこと」が先にあって
そのゴールまでの道のりを聞くために
相談した方が良い。

今回のあなたの質問は、
「私のゴールはこっちですか?」
みたいな感じ。

そこはあなたが決めて良いんだよ。

で、

自分が決めたゴールに関して
アレコレ試行錯誤することが大切。

だからまずはあなたの意志を明確に決めてほしい。

受け身の卒業はこういうところから始まるから
チャレンジしてみて。

黒メガネ回答まとめ

  • アプリで付き合って1ヶ月なら、まだ好きになれてなくても普通
  • 「まだ好きではないけど、付き合ったら好きになるかも?」というお試し期間はよくある
  • 「好かれてるかどうか」が一番大事だと、受け身になりすぎて関係が築けなくなる
  • 期待が裏切られると「○○してくれなかった」と被害者意識を持ちやすくなる
  • 「好かれてるかどうか」を考えず、自分から関係を築きにいく
  • 「別れるべき?」ではなく「自分はどうしたいのか?」を考える
  • 「自分の意志を明確にする」ことで、受け身の恋愛を卒業できる

ここから関係を構築する方法は
これを参考にしてほしい。

note(ノート)
いつも3ヶ月で破局してた妄想自爆女が長く愛され続ける関係を築いた4ステップ|黒メガネ … … …もう何回だろうか。 こうやってやらかした報告が来るのは。 僕はLINEのメッセージ画面を閉じ、 空を見上げて深呼吸をしました。 この彼女は過去にいたクライアントさ...

 

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次