過去にXで回答した事例を載せています。
今回はこちらの相談です。
ざっくり相談内容はこちら
- 結婚3年目、子なし
- 夫が約束を破り、女同期と会った&元恋人に手紙を出そうとしていた
- 4月に離婚を切り出し別居→現在は再構築中
- 夫は「異性と2人で会うのは問題ない」派、自分は「男女の友情なし」派で対立
- 夫の異性との関わり(過去の経験・現在の行動)が不安の原因
- 夫の友人にも配慮がなく、価値観の違いを感じる
- 再構築のため誓約書を作成し、スマホ閲覧許可&GPS検討中
- 不安が消えず、常に疑ってしまうが、夫と生きていきたい
- 被害者意識から抜け出し、心を立て直したい
- 夫との関係の築き方、アドバイスが欲しい
黒メガネの回答
異性の友達に対する価値観は
人それぞれだから、
難しいところではある。
あなたが不安になる気持ちも分かるし、
旦那さんの主張や行動も
「それどうなん?」とも思う。
でも、あなたに
「不安ベースで関わっている」
という課題があるのも確かだ。
そこは自覚してるわけだよね。
そしてあなたは、
“わたしは、まだ旦那のことは信じられませんが これからの旦那と生きていきたいです。不安を受け入れる努力をしたかと言われると、まだやりきれていないと思っています。やれることがあったのに、やりきれずに決断を急ぎたくはないですし本気で向き合っていきたいと思っています”
と書いてあるし、
意思を持って変えていこうとしているから、
そこに向けたアドバイスをしようと思う。
で、
僕の発信していることを
学んでくれているようだから、
それを前提に伝えると、
あなたに必要なのは
「繋がり方を変えること」
「繋がる動機を変えること」
あなたにとっての
「相手と繋がる」
「相手と関係を築く」
とは何だろうか?
不安ベースの付き合いをしていると、その多くが
「私が安心できること」
「相手が自分に気を向けてくれること」
「ちゃんと安心させてくれること」
この辺が目的や動機になりやすい。
すると、この動機から始まる
「〇〇してほしい」
「〇〇はやめて」
などの要望は全て、
「私の不安解消のため」という、
相手をコントロールする言葉に変わる。
すると、
その言葉を受けた相手は窮屈になって、
しんどくなるんだよね。
だから関係構築からは遠ざかる。
例えば、僕のケースで言うと、
僕の前の彼女は
バーに一人で飲みに行ってたんだよね。
そこで彼女はよくナンパされるし、
そのバーの常連さん達と繋がってたし、
一種のコミュニティのようになっていた。
しかもそのコミュニティの中に
かつてのセフレがいるという…
そんなところに、
彼女は一人で飲みに行くんだよ。
しかも彼女はメンタル不安定なタイプで、
寂しさで過去にセフレを作ってたくらいだし。
そして飲み友達とも連絡とってた。
これさ、、凄く不安じゃない?
でも、僕はここで普通に彼女をバーに送り出してた。
束縛することも無く、
詮索することもなく、
じゃあ行っておいで。と。
なぜか。
僕の目的は「彼女と関係を築くこと」だったから。
そこで「そんなバーに行くのはやめて!」
と言ったところで、
関係構築には繋がらないと思ったんだよ。
だから僕は不安で彼女を束縛するよりも、
そのバーに通う意図を理解しようとした。
バーのことは気にせず、
僕はメンタルが不安定な彼女の内面に
たくさん踏み込んでみたし、
踏み込んだら彼女の心の闇も見えてきて
バチバチにケンカにもなったよね。
でもそうやって
踏み込んで関係を築こうとしたからこそ、
彼女の背景を理解できたんだよ。
彼女は家庭環境が複雑だ。
だから家には自分の居場所が無いという。
だけど、
そのバーは彼女の中で
もう一つの居場所になっていたわけだ。
だから彼女にとっても
ストレスを発散できる
数少ない居場所だったんだよね。
僕は色々と踏み込んで聞いたことで、
バーにはそういう側面があることに気づいた。
だから
「僕の不安や嫉妬心で
彼女の居場所を奪ったらダメだな」
って思って、
彼女が一人でバーに飲みに行くことも受け入れてた。
これさ、
もし僕が不安になって嫉妬に狂って、
怒りをぶつけて彼女を束縛したら、
彼女は絶対にバーのことは話してくれないし
隠れて行くし、嫉妬に狂った僕を遠ざけるよね。
話し合いをして
バーに行くことをやめさせようとしても、
彼女は鬱陶しがるだろうし、
「あなたには関係ないでしょ」
とか、普通に言うだろう。
彼女はそういう面倒なことからは
逃げるクセもあったから。
でも、そうなった時、
もし僕が嫉妬や不安に狂ってたら、
彼女は話し合いにも応じないし、
隠れてバーに行ってるし、
バーの人と連絡取ってるし、
裏切りだ!酷い!別れる!
などと、悩みを抱えていたと思う。
でも、僕がそうならなかったのは
彼女のバーに関する考え方や、
異性の友達に対する考え方や、
バーで出会う異性に対する考え方や
常連さんのコミュニティ対する考え方を
たくさん理解しようとしたからだ。
自分の不安や嫉妬の前に、
彼女を理解しようとした。
その上で、
普段は彼女との関係を深めるために
バーに行くうんぬんの前に色んな努力をしたし
時には喧嘩もしたし、何度も対話をした。
そして僕が彼女にとって、
唯一自分の心の闇も見せれる居場所になった。
これはバーでもできないこと。
彼女は心の闇まで見せて
関係を築いだ人はいなかったから。
だから彼女がバーに一人で行こうが、
僕は僕で彼女の信頼関係を深めれば良い
と思ってたんだよ。
その結果、
彼女はバーに行ってたけど、
僕は関係を深めることができた。
僕が彼女と話し合ったのは、
バーに行くか行かないかではなく、
「彼女にとってそのバーはどんな場所なのか」
というのを理解する話し合いをした。
これは自分の嫉妬をぶつけてたら
絶対にできない話し合い。
こんなふうに関係を築くことが大切。
確かに
あなたの旦那さんの行動や主張は疑問が残るし、
「何やってんの?」と思うかもしれない。
ただ、
関係を築こうと思ったら、
自分の不安は置いといて、
やれることをやるんだよ。
もしかしたら
隠れて会いに行くから不安になるんです!
そんな状態で関係は深まりません!
って思うかもしれないけど、
それなら僕も
彼女が元セフレがいて、
しかもナンパされるようなバーに
一人で飲みに行くから関係が深まらないんだ!
っていうことになるけど、
僕はそうははならなかった。
彼女は相変わらず
ナンパされてたみたいだったし、
僕はそれを報告されてた。
彼女はそうやって
一人で飲みに行くことは変わらなかったけど、
僕は僕で彼女と関係を築いていった。
別に彼女がバーに行くことと、
僕が彼女と関係を築くことは関係ないんだよ。
彼女がバーに行こうが、
飲み友達と連絡を取ってようが、
そのバーのコミュニティに元セフレがいようが、
飲んでて返信が来なかろうが、
僕と会う日が彼女が二日酔いだろうが、
僕は彼女と信頼関係を築くだけ。
僕が不安だから
「バーには行かないで!」とかは言わない。
その代わり、
彼女が逆に僕が飲み会行く時や
友達と遊びに行く時にメンヘラ発動させたら、
「俺は君がバーに行くことを制限してないよね」
「何でそんなに不安になる?」
「俺と君のメンタルの差は何だろうね」
と、
自分の不安になりやすい心と向き合ってもらった。
あとは、
彼女があまりにも飲みに行く頻度が多い時は、
ストレスが多い時だから、
最近のストレスを聞くし、対話を重ねる。
あまりにも飲む量が多いと
体調面で良くないから
「お酒に逃げるな」と伝えることもする。
それでケンカになることもあるけど、
この時って
僕が不安だから
「バーに行くな」と伝えてるわけではなく、
彼女のメンタルと向き合った上で
そのお酒の飲み方ってどうなん?
と、彼女のことを想った言葉だから、
この時の言葉は届くんだよ。
そうやって関係を築いていった。
そうすることで
彼女はストレスと向き合うようになったし、
僕と関係を深めていったし、
お酒を飲む量も減り、バーに行く頻度も減った。
心が落ち着いたし、ストレスが緩和されたから。
お酒に逃げる必要がなくなったんだよ。
これさ、僕が
「なんで飲みに行くの?」
「ナンパされるんでしょ?」
「ありえないよ」
などと嫉妬して束縛してたらどうなってたと思う?
ケンカになるよ。
僕といて居心地が悪くなったり、
僕といてストレスが溜まるなら
彼女は余計にお酒に逃げるし、
隠れてバーに行くよね。
だから重要なのはそこじゃない。
彼女がバーに行こうが、
二日酔いで僕に会おうが関係無い。
僕は僕のやることをやるだけ。
誠実に彼女と向き合うだけ。
そこで不安になって、
嫉妬して、バーに行くことを禁止したとして、
なんの関係構築にも繋がらない。
僕は僕のできることをやる。
それと同じで、
旦那さんが誰と連絡取っていようが、
旦那さんとあなたが関係を築くのに
必要なことをしていくだけ。
だから、
この相談をくれた彼女にとって大切なのは
隠れて連絡取ってる!とか、
隠れて会いに行ってる!とか、
そういうことで一喜一憂するのではなく、
女友達のことは置いといて、
目の前の旦那さんと関係を築くことだ。
「女友達と会う会わない」
の話は置いといて、
✔︎旦那さんの価値観は?
✔︎旦那さんの生い立ちは?
✔︎旦那さんのストレスは?
✔︎旦那さんの理想やゴールは?
✔︎旦那さんの求めることは?
そういう部分を理解して、
距離を縮めていくことが大切。
そう考えると、
“密会と元恋人のことを知ってから、より不安になりやすくなり、疑いたくなくても常に疑ってしまいます。また再構築の際に誓約書を制作しました。その中に、旦那のスマホのパスワードを教えてもらい、いつでも見られる状況を作ってもらいました。GPSもお願いしましたが、まだ実際にはしていません”
という行為が、
関係構築には繋がらないというのが分かると思う。
誓約書は全く意味が無い。
スマホのパスワードも全く意味が無い。
GPSも全く意味が無い。
そこまでして疑いながら再構築するなら、
離婚した方が良い。
あなたは今、
関係を構築するアプローチではなく
自分が安心するアプローチをしている。
これはいくら続けても終わりはないし
窮屈になっていずれ関係は終わる。
という話をすると、
一定数は
「そこまでしなきゃいけないの?」
「こっちが努力するの?」
「旦那が明らかに悪くない?」
と思う人もいる。
それなら離婚したら良い。
僕も旦那さんの行動には疑問が残るし、
そう思う人がいるのも分かる。
だからそう思う人は離婚するんだよ。
別に否定はしない。
ただ、この彼女は
“わたしは、まだ旦那のことは信じられませんが これからの旦那と生きていきたいです。不安を受け入れる努力をしたかと言われると、まだやりきれていないと思っています。やれることがあったのに、やりきれずに決断を急ぎたくはないですし本気で向き合っていきたいと思っています”
と、書いている。
そういう意思があるわけだ。
だから今回のような回答になった。
僕も一人でバーに飲みに行く彼女に対して、
「関係を築きたい」から努力したわけだし。
もしどうしても
不安に押しつぶされそうになったら、
動機を「自分の成長」にフォーカスしてほしい。
僕は彼女の理不尽なメンヘラ行動に葛藤した時ほど
「これは修行」
「これは修行」
「これは修行」
と、心の中で唱えていた。
この経験を活かそう。
ここから学ぼう。
この彼女に対応できるようになったら、
ほとんどの人と関われるはず。
最悪別れることになっても、
成長した自分は残る。
そんな気持ちで
「自分の成長」にフォーカスしたら乗り越えられた。
こういう相手と関係を築くには
「安心させてもらう」みたいな
「相手に依存したモチベ」では到底やっていけない。
だから
「自分から生み出すモチベ」で努力するんだよ。
僕はそうやって
相手に左右されない「向き合う力」を手に入れた。
これは大きな大きな精神的な成長なんだよね。
そしてこれが本当の意味での「自立」だ。
そういう考え方にならないと、
この旦那さんと向き合うのも大変だから、
ヒントにしてみてほしい。
黒メガネ回答まとめ
- 旦那の行動には疑問が残るが、相談者も「不安ベースで関わっている」ことが課題
- 「関係を築くこと」と「自分が安心すること」を混同している可能性
- 「〇〇してほしい」「〇〇はやめて」などの要望が、相手のコントロールになりやすい
- 結果的に、関係を築くどころか、相手が窮屈になり逆効果
- 「相手の行動を変えようとする」より「関係を築く努力をする」ことが大事
- 旦那の価値観・背景・考え方を理解することが第一歩
- スマホのパスワードやGPSなど「監視」をしても、関係構築には繋がらない
- 女友達のことは置いておいて、旦那と本当に信頼関係を築くことに集中する
もしどうしても不安になる場合は
これを参考にしてほしい。

お互いが向き合う関係を築く方法は
これを参考にしてほしい。
