MENU

相談回答:ずっとリーズナブルなデートにモヤモヤする

  • URLをコピーしました!

過去にXで回答した事例を載せています。
今回はこちらの相談です。

ざっくり相談内容はこちら

・年下の彼と付き合っている
・ルックスは好みとは違うけど人間性は素敵
・これまでは顔と経済面重視で上手くいかなかったけど、今の彼は内面に惹かれて付き合った
・ただ、やっぱり今の彼とのデートは割り勘&リーズナブルでモヤモヤする
・彼の熱心な愛情表現が重荷に感じる
・会えない期間が続くと気持ちが冷める
・冷めてる時はどうしたら良いか

 

相談原文

 

目次

黒メガネの回答

この相談を読んだぱっと見の印象だと
「セルフイメージが低いのかな」
「人との距離感が難しいのかな」
ってこと。

一番気になったのは

“これは自分の問題で昔からなのですが
・愛情を与えられすぎると逃げたくなる(気持ち悪く感じ始める)
・週一は会わないと気持ちが一気に冷める(彼が仕事の都合で忙しいとしばらく会えなかったりする)
という特徴があります”

という部分。

これはセルフイメージが低くて、
不安定な心を持つと出てきやすい。

ここにも色んなパターンがあるけど、

例えば、

愛情を与えられると気持ち悪く感じるのは
自己肯定感とセルフイメージが低いから
そんな自分に愛情を与えてくる人が
気持ち悪く感じるとか。

相手が気持ち悪いというより、
自分のことを気持ち悪いと思っている。

そんな自分に熱心になる人を見てると
何なのこの人…って思えてきてしまう。

もしくは、

お世話するのが好きで、
自分が相手を世話してる時は満たされるけど、
逆に向こうからこられると、
お世話する価値を感じなくなって、
気持ち悪っ!と感じる人もいる。

他にも、

親密になると自分のダメなところが見えてしまい
ガッカリされるのが潜在的に怖い。
だから距離を縮められると逃げたくなり、
離れようとする人もいる。

他にも人によって色んなパターンはあるけど
根っこにあるのはセルフイメージの低さだ。

そうして距離が近づき過ぎるのは嫌がるけど、
逆に一人でいることも不安になる。

だから
「週一は会わないと気持ちが一気に冷める」
という現象にも繋がるわけだ。

一気に気持ちが冷めるというのは
傷つかないための心の保険みたいなもん。

会えなくて寂しさを感じた時に、
「もうどうでも良いや」と思うことで
不安や寂しさを掻き消そうとしている。

「相手を想いながら会えない期間を待つ」という
心の安定感や忍耐力が無いんだよね。

想いを持ち続けた結果、傷つくのが怖いから
「どうでもいいや」「もう知らん」
と思うことで心を守っている。

これもセルフイメージの低さからくる
自己保身的な反応のように感じる。

と、考えた時、

“今までは、恋愛において相手のルックスや経済面を重視していました。長い目で見た時に見た目の好みや、年齢的に結婚を視野に入れた時、経済力も大事だと思っていたからです”

と書いてあるんだけど、

これって「年齢的に結婚を視野に入れた結果」
というより、

顔と経済力がある人と付き合うことで
自分の価値を高めようとしていた
側面があるのでは?

というのも思った。

セフルイメージが低いからこそ、
社会的に評価される部分に惹かれる。

そういう人と付き合えば、
自分の価値も高まったように感じるから。

“あまりにも私のことをまっすぐ好きでいてくれる姿勢や彼の誠実な人間性、夢を追いかけて努力する姿を見て中身を好きになれたから、将来的に結婚とかはすぐに考えられないかもしれないし、仮に結婚したとしても私が理想とする結婚生活はできないだろうけど、そしてそれは年齢的に私にとってすごくリスクなんですが、初めて「ルックスや経済力が一番ではないのかもしれない」と思えた相手だったのでお付き合いをしました。しかし、やはり毎回のデートやホテル代が割り勘だったり、誕生日のお祝いなどもかなり予算を抑えてやっている感じがして。
もちろん承知の上で付き合ったのですが、どうしても今までそういったことがなかったので、たまにふとしたときにそれを学生の恋愛みたいで嫌だと思ってしまう自分がいます”

とあるけど、

セルフイメージの低さを
社会的な評価で補おうとしていると
割り勘デートやリーズナブルなデートも
段々と嫌になってくるよね。

だって
「私にお金を使ってくれる」
「将来的に羨ましがられる生活ができる」
みたいな部分に価値を感じやすいから。

そうやって自分に価値を感じたいから、
どんなに彼から想いを寄せられても
あなたは「想い」より「社会的な評価」の方に
価値を感じてしまう。

これもセルフイメージの低さによって、
愛情や想いは受け取り拒否して
そこにあまり価値を感じないからさ。

あなたは彼の人間性に惹かれつつも、
自分に対する根底の評価は低いから
愛や想いは受け取ることができず、
社会的な評価に繋がるものを求めている。

でも、

これも難しいもので、
本当に経済力やルックスだけで繋がっても
心が全く通わないと苦しくなるから
そこだけ重視して付き合っても上手くいかない。

これがあなたの恋愛が
上手くいかない原因なのでは?
と思った。

 

 

さて、

その上でこの彼との関係はどうするか。

彼との関係も大切だけど、
まずは自分自身との関係を見つめ直すのは
どうだろうか。

・愛情を与えられすぎると逃げたくなる(気持ち悪く感じ始める)
・週一は会わないと気持ちが一気に冷める

この課題と向き合うのは大切だ。

根底にあるセルフイメージの低さを
放っておいたままだと、
誰と付き合っても同じ問題が起こるからさ。

きっとその課題によって起きてる問題は
恋愛以外の人間関係でもあると思うんだよね。

・人をどう見ているか
・人とどう関わっているか
・どんなストレスを感じやすいか

などは仕事などの人間関係でも
何かしら課題となって出てるはず。

そういう仕事などの面からも、
セフルイメージの低さの課題に取り組むことが
重要だよね。

“彼は、毎日好きだと伝えてくれるし、会えなくても代わりに時間作って電話してくれたり、色々気にかけてくれてるのですが、そのまっすぐさが重く感じてしまい、せっかく電話してもそっけなく接してしまうことがあります。でも頭では、正直こんなに人間として出来た人はいないしそんな人が私を好きと言ってくれるから逃してはいけないとわかっています。けど、どうしても重く感じたときや、会えない日が続いて気持ちが冷めた時に優しくすることができません”

とあるけど、

ここも自分と向き合ってみてほしい。

「会えない日が続いたから気持ちが冷めた」
みたいな解釈で終わらないで

「もうどうでも良いや」と思うことで、
自分の心を守っている私は
一体何がどうなることが怖いんだろう?

と、問いかけてみることは大切。

大事なのは「冷めさせる相手のせい」
にするのではなく、
「簡単に冷めて心を守る自分」を見直すことだ。

この相談にはあなたの根底にある
セルフイメージの低さの背景は
あまり書かれていないので詳細は分からない。

でも、自分の心にフォーカスしないと
例えドンピシャな彼氏ができたとしても、
最後は心が通わないか、あなたが冷めて終わるよね。

 

アドバイスとしては、
この彼との恋愛を通して、
自分の中に出てきたネガティブな感情や考えを
よく掘り下げてみてほしい。

「冷めた」とか「気持ち悪い」とか、
そういうところで終わりにしないこと。

自分の中で何が起こってる?
自己保身の気持ちが入ってない?
何かに恐れてない?
何にビビってる?

そういうのを見つけていって、
あえて違うパターンを選んでみると、
そこから別の刺激が脳に入って
新たな気づきや学びをあることができる。

そうやって恋愛を通して気づきや学びを得て
自分が成長していく楽しみを感じられると
彼との向き合い方も変わってくるはず。

社会的な評価で満たされる満足感ではなく、
ただ愛情をもらうだけの満足感ではなく、
「自分が成長する楽しさ」を感じて
恋愛ができると関係性も大きく変わると思う。

黒メガネ回答まとめ

  • 愛情を与えられると気持ち悪くなる → 自己肯定感の低さが原因
  • 週一で会えないと気持ちが冷める → 不安や寂しさを回避する防衛反応
  • 恋愛より、自分との関係を見直すことが先決
  • 「冷める」「気持ち悪い」の根本に向き合うこと

自己肯定感やセルフイメージの課題を
根本から向き合っていく場合は
これを参考にしてほしい。

自己肯定感の課題をクリアする方法を
あらゆる角度で解説しているから。

note(ノート)
自滅パターンいつまで続ける?恋愛を拗らせてる全ての人へ。自己肯定感を高める奥義5ステップ|黒メガネ 自己肯定感が低さが原因で引き起こされる 拗らせパターンチェック表 これらは拗れた恋愛によくあるパターンですが、 全て「自己肯定感の低さ」で引き起こされます。 自己肯...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次