MENU

相談回答:彼は私への肯定的な言葉が少ない

  • URLをコピーしました!

過去にXで回答した事例を載せています。
今回はこちらの相談です。

ざっくり相談内容はこちら

・私には現在、同棲中の彼氏がいる
・彼は当初から分かりやすい愛情表現をすることが少ない
・彼の私に対する評価は基本的にマイナス
・彼が私のどこを好きなのかもよく分からないまま
・肯定的なことも言ってほしい
・どうしたら良いか

 

相談原文

 

目次

黒メガネの回答

え、、これってシンプルに

「愛情表現が少ないから、もっとしてほしい」

という話なのでは?

と思った。

“私には現在、同棲中の彼氏がいます。彼とは付き合い始めてから数年経ちますが、彼は当初から分かりやすい愛情表現をすることが少なく、記念日祝いや恋人らしいイベントも自分からはあまりやりたがりませんでした”

と書いてあるから、

ここに不満の全てが詰まっているのではないかと思う。

“その上、彼の私に対する評価は基本的にマイナスカゼロで、気になったことがあれば指摘し、なければ何も言わない、褒めることはほぼないという感じです。もちろん良くない点を減らすのは私の仕事ですが、肯定的な言葉があまりにも少ないのが悲しく、彼が私のどこを好きなのかもよく分からないままです。これまでに、マイナスだけでなくプラスのフィードバックも欲しいと伝えたことがありますが、あまり状況は変わっていません”

この辺は彼からの愛情表現が少ないから出てくる不満だよね。

“とはいえ、交際も同棲も彼からの提案で始まりましたし、交際から数年経った今でもほぼ毎週一緒に出かけているので、一応の好意はあるのだと思います。今度お互いの親に会う約束もしています”

“彼からマイナスな部分を指摘された際、本当は冷静に受け止めたいのですが、今までの経過があるため、「私の良いところは見つけてくれないのに、どうして欠点は見逃さずに指摘するの?」と日に日にイライラしてしまい、それが相手にも伝わっている気がします”

などと書いてあって
色々と遠回りしているけど、要は

彼の愛情表現が少ないから、
それが不安や不満になってて、
だからもっと愛情表現してほしい

ってことなのかなと。

そのど真ん中を伝えることを色々と理由を付けて避けているから、

“お互いに気になるところを指摘し合える関係性は維持したいですし、私の機嫌を取ることを義務として感じてほしくもありません。ただ、恋人である以上、肯定的な姿勢も見せてほしいという思いがあります。どのようなアプローチが必要でしょうか”

みたいな方向性で解決しようとしているよね。

本当にこれがあなたの解決したいこと?

仮に彼があなたを肯定するようになったとする。

でも愛情表現が何も変わらず
少ないままだとしたら、
あなたはそれで良いのだろうか?

僕はそうなったとしたら、
あなたはまた別の不満や不安が生まれて
モヤモヤしているように思う。

その不満や不安のど真ん中から逃げないで、
そこに関して正面から対話したらどうだろうか。

あなたは頭の中でモヤモヤするだけで、
あまり対話をしていないよね。

“肯定的な言葉があまりにも少ないのが悲しく、彼が私のどこを好きなのかもよく分からないままです。これまでに、マイナスだけでなくプラスのフィードバックも欲しいと伝えたことがありますが、あまり状況は変わっていません”

と書いてあるけど、そういう話ではなくて

・私は〇〇な愛情表現だと嬉しい
・あなたにとっての愛情表現とは何か
・あなたは私のことをどう考えているのか
・どんな関係性が理想なのか

などの、
ど真ん中について深く対話をどれだけしてきたかってこと。

そして、

“彼からマイナスな部分を指摘された際、本当は冷静に受け止めたいのですが、今までの経過があるため、「私の良いところは見つけてくれないのに、どうして欠点は見逃さずに指摘するの?」と日に日にイライラしてしまい、それが相手にも伝わっている気がします”

と書いてあるから、

心でモヤモヤするだけで
結局は直接対話をしていないわけだよね。

だから明らかな対話不足だし、理解不足だ。

結局この相談って

「あなたの求める愛情表現」と
「彼の考える愛情表現」が
ズレてるってこと。

その一番知りたい核心部分を避けて
グルグル悩んでいるからややこしくなる。

なら、シンプルに愛情表現に関して
対話した方が良いよね。

もっと自分の思っていることを伝えて、
彼と何度でも対話した方が良い。

“お互いに気になるところを指摘し合える関係性は維持したいですし、私の機嫌を取ることを義務として感じてほしくもありません。ただ、恋人である以上、肯定的な姿勢も見せてほしいという思いがあります。どのようなアプローチが必要でしょうか”

と書いてあるけど、
そんな遠回りして考える必要はない。

対話を重ねて
お互いの愛情表現の形を理解し合って、
関係を築いていくだけ。

あとは強いて言うなら、

“私の機嫌を取ることを義務として感じてほしくもありません”

と表現しているから、

あなたにとっての対話とは
不満や感情をぶつけることのように
なっているよね。

ちゃんと真っすぐに話し合った時は
お互いの理解は深まるだけで
どちらかの機嫌を取ることが
義務になることはない。

だから自分の不満をぶつけるのではなく
腹を割って対話するんだよ。

相手をコントロールするのではなく
尊重と歩み寄りをするんだよ。

思ったことをそのまま言うのではなく
伝わる形に言葉を工夫するんだよ。

そうやって対話を重ねることが関係構築だ。

是非そのスタンスで向き合ってみてほしい。

黒メガネ回答まとめ

  • あなたが本当に求めているのは、「彼からの愛情表現」。
  • これを彼に伝えるのを避けて、「プラスのフィードバックがほしい」「肯定的な姿勢を見せてほしい」といった表現で遠回りしている。
  • 「彼の愛情表現のスタイル」と「あなたが求める愛情表現のスタイル」のズレがある。
  • シンプルに、愛情表現についての対話をすること

もし具体的な話し合いの方法が知りたい人は
これを参考にしてほしい。

note(ノート)
価値観の違いはただの言い訳?分かり合えない壁をサクッと越える話し合いの極意.完全版|黒メガネ 話し合いでは、 何を伝えてもこんなスタンスの彼女。 そうなると、もはや何を言えば良いのか… 何度話し合おうとしても 彼女がこんなスタンスなので 全く話が前進していかな...

本当の歩み寄りの仕方については
これを参考にしてほしい。

note(ノート)
このままじゃ彼と別れる!? 9割の女性が間違えている"彼を萎えさせる歩み寄り〜愛情が深まる本当の歩み寄... 【「歩み寄り」って中間点を決めることじゃない】 自分の期待通りにならない彼に対して 「彼が歩み寄ってくれない!」 と、不満を溜める人ほど関係が拗れてる。 それ…あな...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次