過去にXで回答した事例を載せています。
今回はこちらの相談です。
ざっくり相談内容はこちら
・毒親との関わり方を知りたい
・親を越えるとは何かを具体的に教えてほしい
・つい先日も否定されて大喧嘩になった
・やっている事を全て否定される
・こんな人をどう超えて向き合うというのか
黒メガネの回答
僕は過去に何度か
「親を超えてからが人生のスタートライン」
という話をしている。
これの意味は色々あるんだけど、
この文脈で言うと、
「親の影響下に生きる人生から卒業する」
というのがある。
親というのは良くも悪くも、
子供に大きな影響を与えるから、
親から言われたことで
生き方に制限がかかることが多いんだよね。
あなたの場合は親が何でも否定してくるから
「自分は何もできない」
「どうせ否定される」
「どうせ分かってもらえない」
「何を言っても無駄だな」
みたいな感覚になると思う。
こういう親との関係で生まれた感覚は
仕事や恋愛での関係にも顕著に現れることが多い。
だから親以外の人間関係でも、
「どうせ分かってもらえない」
「どうせ否定される」
みたいな感覚に陥るんだよね。
すると、親以外との人間関係でも、
自分の意見が言いにくい、
本音を伝えにくい、
心を開くのが怖い、
などの課題が出てきたりする。
でもさ、
その感覚って親が勝手に植え付けたものじゃん?
だからその思い込みを大人になってから
ぶっ壊していくんだよ。
最初はいつも頭の中で親の声がする。
「どうせ無理だよ」
「それは間違ってるよ」
みたいな否定する声が聞こえるんだけど、
そういう脳内の親の声に対して
「うるさい。それは親の価値観であって、
私の人生には関係ない。親は黙ってろ」
と、親の影響下から抜け出すんだよね。
これができるようになることを
「親を超える」と言う。
あなたは
“こんな人をどう超えて向き合うというのでしょうか。正直、もう関わりたくもありません”
と、書いてあるけど、
あなたが向き合うのは「親」ではなく、
「自分の人生」なんだよね。
親がどう言おうと、
親が何を言ってこようと、
「私はこうなりたい!」
という自分の理想を持ってほしい。
で、
親の生き方や考え方に支配されずに
「私は私の人生を生きる」となるのが、
親を超えるということ。
この相談内容を読んでいると、
おそらくは今は実家で暮らしているのかなと思う。
まだ学生だったら仕方ない部分もあるけど、
社会人だったら一刻も早く
一人暮らしすることをおすすめする。
親を超える第一歩は「一人暮らし」だから。
もし今は学生で
どうしても一人暮らしができない場合は、
引っ越し資金を貯めつつ、
「親という生き物」を
客観的に観察してみてほしい。
否定ばかりする親の人生って
どうなってるんだろう?
何でそんな否定的なんだろう?
と、色々と眺めていると、
親自身も実は否定され続けた人生だったり、
肯定される体験をしてなかったりする。
そうやって客観的に親を見て、
「あぁ、この人も否定されたきたのか」
というのが見えてくると、
「私がダメなのではなく、
親は否定する関わり方しかできないのかな」
と、冷静に理解できるようになる。
それだけでも大きな一歩だ。
そういうのが分からないと親から否定される度に
「私がダメなのかな」
「私は何もできないのかな」
という錯覚に陥るからさ。
親を客観的に見ること、
一人暮らしをすること、
自分の理想を持つこと、
これらを意識すると「親を超える」は
しやすくなると思う。
黒メガネ回答まとめ
- 「親を超える」とは親の影響下で生きる人生から卒業することを指す。
- 親が植え付けた価値観や否定的な言葉を鵜呑みにしない。
- 親の否定や過干渉による影響を、自分の人生から切り離す。
- 親の意見に左右されず、「自分はどうなりたいのか?」を真剣に考える。
- 自分の理想や目標を言語化する。
- 一人暮らしを始め、親から物理的に距離を取ることで、精神的にも自立しやすくなる
親の影響下を抜けて自分の人生を歩む方法は
これを参考にしてほしい。
恋愛を切り口にしているけど
人生全般に使えるから。
