MENU

相談回答:彼が「失敗が怖くて踏み切れない」と言って、結婚が延期になっている

  • URLをコピーしました!

過去にXで回答した事例を載せています。
今回はこちらの相談です。

ざっくり相談内容はこちら

・結婚延期になって約1年が過ぎた
・色々あって揉めて結婚が延期に
・彼は「失敗が怖くて踏み切れない」と言っている
・結婚できるように私が出来ることがあったら教えて欲しい

 

相談原文

 

目次

黒メガネの回答

何だか色々と拗れてしまっている様子。

ただ、ぱっと見で感じたのは、
彼も何かメンタルが拗れてそう…
という印象だ。

“4月から結婚を見据えて同棲したいと言われて同棲を始めました。10月にプロポーズ、12月義両親に挨拶しました。しかし入籍直前になって彼が実家にしっかり入籍日を話してないことがわかり延期にしたいと言う話になりました”

と書いてあるけど、

まず入籍を延長する理由が
「親に話してないから」という
謎の理由なんだよね。

だって12月に結婚の挨拶までしてるんだから、
向こうの両親にも結婚すること自体は
認めてもらっているはず。

だったら、
あとは二人で入籍日を決めたら良いんじゃないの?
と、僕なら思う。

ただ、彼は

「親に詳しい入籍日を話してないから」

という謎の理由で延期している。

ここから考えられることは、
あくまでも一つの可能性だけど、

・彼は親の顔色をうかがって生きてきた
・親が過干渉で支配的
・親の反応が微妙だったから言えてない

みたいな彼の意思より親のの方が
影響力が強いケース。

もしくは、

・彼は元々結婚に不安を感じていた
・それにより男性版のマリッジブルー
・そんな時にケンカになった
・だから結婚を延期した

みたいなケース。

もしくは、

「親の過干渉」と「不安になりやすい彼の性格」
の両方が影響しているケースとか。

何にせよ、
彼の中でも何か課題はありそうな空気だ。

相談内容を読むと、結婚の延期に対して

“私は親にも職場にも報告しており特に職場に対して、社会人として信頼を失うことだと思って嫌だと言いました。彼は日程こそ変われど結婚することは変わらないのに、親のためを思ってみんなが円満になる方法だというのになせ理解しないのかと失望しました”

と書いてあるから、

やっぱり彼は親の何かを気にしてる?ように見える。

彼の言う
「親のためを思ってみんなが円満になる方法」
というのはどういう意味なのだろう?

ここに僕は親の顔色を凄く気にする
彼の背景を何か感じるんだよね。

結婚式の日にちなら
色々と考えるのは分かるけど、
入籍日は別に二人で決めたら良くね?
って思うからさ。

彼は

“何より延期の話をして聞いた私が、まず第一声に「職場にどう説明しよう」と言ったことが問題であると彼は受け取りました。夫婦になるのになぜ職場のことましてや自分の心配をするんだ、と。
こんなことで大きく揉めているような私たちが結婚できるのか、私への愛情が揺らいでいて結婚することが正しいのか分からなくなった、と言われました”

と、言ってるようだけど、
この辺の理由は後付けにも見える。

やっぱり元々が結婚に不安で
後から延期を正当化するための理由を
付け加えているように見えるんだよね。

あなたは、

“日程は2人で話し合って決めてて、それに向けて準備をしてきました。彼は元々忘れっぽい人でしたがこんな大事なこと忘れるはずないと思っていたのでショックでした”

と、書いているけど、

彼は忘れてるんじゃくて、
何か色んな理由があって
親に言えてなかっただけだと思う。

これはあくまでも
僕の勝手な印象を書いたに過ぎないけど、
あなたはこういう彼の背景を理解しようと
話を聞く必要があるよね。

彼の事情をもっと細かく見ていくわけだ。

きっと彼と彼の親との関係には何かあるよ。

でも、あなたはその背景まで考えることができなかった。

なぜできないのだろう?

そこにはあなたの課題も含まれている。

例えば、

“結婚予定が延期になってしまい、転勤で職場環境が1年ごとに変わる彼とは違い、私は「いつ結婚するの?」等職場の人から言われることが苦痛で仕方なかったです。親からも「意味がわからない」(私の両親は毒親です)と責められ…”

と書いてあり、

あなたは「周りからどう思われるか」を
物凄く気にしているんだよね。

それは親の影響だと思うけど、
そうなると色んな弊害が出る。

だから彼の背景を理解するよりも
周りからどう思われるかに意識は向きやすいし、
それで彼と関係が拗れたのかと。

そういう
周りの目を気にするあなたの課題もある中で
これからどうしていくのかと言うと

これからは
今の彼との問題も深く対話して、
踏み込んでみてはどうだろう。

結婚を延期して1年経った結果、
彼はいまだに
「失敗が怖くて踏み切れない」
と言ってるんだよね。

こういう未来に対して
ネガティブなイメージばかり湧くのも
彼は自己肯定感の低さがありそう。

やっぱ彼の過去にも何かあるのかなと。

だとしたら、このままだと、
この先も結婚には進まない。

ならばもっと核心に踏み込む必要がある。

彼は何にビビってるのか。
彼の生い立ちはどうなってるのか。
彼のセルフイメージはどうなのか。
彼の価値観はどうなのか。
彼の家庭環境はどうなのか。

そういう深いところをどんどん踏み込んで、
結婚にビビる背景にある、
彼の深い価値観を理解していく必要がある。

結婚するかどうかの前に
彼の背景や人生観はどうなっている?
という部分をよく知ってほしい。

おそらくこのままでは何も変わらないから
「踏み込んだ結果、別れても仕方ない」
くらいの強い覚悟を持って、
自分と相手と向き合ってみてはどうだろう。

そうやって正面から向き合って、
対話していく経験が
あなたにとって凄く大切だからさ。

彼の核心と向き合い、
自分の核心と向き合い、
お互いの理解を深めて方向性を揃える。

このチャレンジをする良い機会だ。

もしそうやって深く踏み込んでみて

「この人の過去までは抱えきれないな」
「方向性を揃えるのは難しそうだ」
「恐れてばかりで未来が共有できそうにない」

というのが分かったら
彼と別れて次に行けば良い。

だからとりあえず全力で向き合って
彼の核心に踏み込んでみてほしい。

黒メガネ回答まとめ

  • 結婚延期の理由や、彼の「踏み切れなさ」の背景には、彼自身の心の課題がありそう
  • あなたもまた、周りの目を気にしすぎる傾向がある
  • 結婚に進めない理由は彼の中にある「深い背景」が原因の可能性がある
  • 彼は何を恐れているのか?
  • 過去の生い立ちはどうだったのか?
  • 家庭環境はどのような影響を与えたのか?
  • 結婚観や人生観はどうなっているのか?
  • この深い理解なしには、関係の進展や修復は難しい

どうやって相手の核心に踏み込んでいったらよいのか
具体的な部分を学びたい人は
これを参考にしてほしい。

note(ノート)
思わず本音を語ってしまう空気を意図的に作り出す究極の対話法|黒メガネ そう答える彼女は明らかに その話題を続けることが嫌そうでした。 あからさまにはぐらかした彼女の回答は これ以上踏み込まれるのを 拒否する空気を滲み出しています。 し...

お互いが向き合う関係に育てる方法は
これを参考にしてほしい。

note(ノート)
話し合いから逃げる彼が向き合わざるを得なくなる対話の奥義3ステップ|黒メガネ 特典としてこちらのセミナー(70分) を追加しました!↓↓ "こっちが頑張って向き合おうとしているのに 相手は全然向き合ってくれないんです" "こっちは歩み寄ってるのに 相手...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次