MENU

相談回答:旦那さんに小さな嘘を付かれて、不安でいっぱいになった

  • URLをコピーしました!

過去にXで回答した事例を載せています。
今回はこちらの相談です。

ざっくり相談内容はこちら

・2年ほど付き合い先月結婚した新婚夫婦
・夫がバツイチ子持ち
・結婚してから初めて元奥さんに関わることで夫が小さな嘘をついた
・キッカケで私のネガティブな感情が止まらない
・元奥さんに僻んでしまう
・結婚したばかりなのに一緒にいる時間が苦しい

 

相談原文

 

目次

黒メガネの回答

この相談を読んで最初に思ったのは
「セフルイメージが低いのかな」
「”自分は愛されない”と思ってるのかな」
ってこと。

そういうのがあるから、
ベースにあるのが「不安」なんだよね。

きっと旦那さんが小さな嘘を付かなくても、
あなたは何かしら不安になる理由を探して
同じように悩んでいると思う。

基本的に不安が先にあって、
不安になる理由は何でも良いんだよ。

その不安が先にくるメカニズムは
この記事でも解説した。

少し連絡が来なくなるだけで不安でたまらなくなる

今回はたまたま「旦那さんの小さな嘘」だけど、
どんなことでも不安に繋げられると思う。

旦那さんもそれを何となく分かってる思う。

“付き合っている時から私が不機嫌になりそうなことからは嘘をついて逃げようとします。その都度、バレるような嘘はつかないで、その方がダメージが大きいからやめてと話して来ました。初期の頃、感情的になったことが何度かあるのでそれが理由なのかなとは思っています”

と、書いてあるけど、

その通りなのかなと。

不安になったり不機嫌なったりするのが
目に見えているのにわざわざ
あなたが不安になることを言おうとは思わない。

そして読んでいくと、

“元奥さんとは若い頃から長く付き合い、友達に協力してもらいプロポーズ、結婚式、新婚旅行からすぐに子供を授かりその後5年ほど結婚生活を送っていました。若くして、しっかり考え計画し挑んだんだろうなと思います。私とはまだ何もないため僻んでしまいます”

と、あるけど、

あなたは旦那さんとこれから
沢山の思い出を作ったとしても
それでも不安になる理由を探して、
ずっと不安なままだと思う。

なぜなら、

“本当に私と結婚したかったのか、ただいい歳で近くにいたから流れで結婚したのではないか、そんなに好きでいてくれていないのではないか、適当にされているのではないか・・・・もしかすると、今後何かあるのかもしれません”

と書いてあるように、

どんどん不安を自分で作り出してるから。

これらは旦那さんが直接言ったことではなく、
あなたが頭の中で考えたことだよね。

“けど今のこの時間が辛くしんどいです。結婚したばかりなのに一緒にいる時間が苦しいです”

とあるけど、

そのしんどさは自分で作り出してるよ。

あなたが自分の中に
「モラハラな自分」を飼ってて、
その「モラハラな自分」が
あなたを否定し続けてるんだよ。

「お前なんか〇〇だ!」
「お前はどうせ〇〇だ!」

そうやってモラハラな自分が
ずーっと自分を否定し続けている。

だから辛いんだよ。

小さな嘘をついた旦那さんのせいではなく
問題の本質は「自分で自分を否定する心」だ。

ここと向き合わないと、
旦那さんがいくら気をつけても
不安はずっと残るよね。

その状態だとあなたが不安になる度に
「私を安心させてほしい」と、
旦那さんからエネルギーを奪うことになる。

“この感情を相手に伝えるべきなのか、自分の中で消化するべきなのかもうわかりません。嘘をつかれたことについてもこれからも回避するために嘘をつかれ続けるのかと思うとどうにか話したいです”

とあるけど、

まずはそれよりも、

「自分で自分を否定する心」
「不安を作り出す心」
「セフルイメージの低さ」

などと向き合うことが必要になる。

あなたも旦那さんが正直に言えない理由は
もう分かっている。

“付き合っている時から私が不機嫌になりそうなことからは嘘をついて逃げようとします。
その都度、バレるような嘘はつかないで、その方がダメージが大きいからやめてと話して来ました。
初期の頃、感情的になったことが何度かあるのでそれが理由なのかなとは思っています”

って書いてあるから。

その通りなのかなと。

これまでの内容を読んでも、

あなたは不安になりやすく、
あなたは自分を否定しやすく、
あなたは不機嫌になりやすい。

だから旦那さんは言えないんだよね。

だってそれであなたが不安になったら

「不安になった感情をフォローして!」
「ムカついたから私のご機嫌を取って!」

みたいなタスクが加わるから。

そして、ちゃんとフォローできなければ
あなたは余計に不安になって悪化する。

それが目に見えているから
旦那さんは最初から言わないわけだ。

これが続くとお互いがしんどくなる。

きっとあなたは過去に
自己肯定感が下がるような
経験やその記憶が何かあるのかなと思う。

そのため不安や恐れがあるのかなと。

だからその過去の記憶の延長で
未来をイメージしている。

今の旦那さんとの理想の未来ではなく
過去の延長で作った不安なストーリーを
脳内に作って生きているんだよ。

あなたが常に思い描いているのは
過去の延長でイメージした

「私が見捨てられる未来」
「私が大切にされない未来」
「私が傷つく未来」

だよね。

そんな自分の脳内世界で生きているから
常に不安になる。

だからいつも安心したいし、安心させてほしい。

でも、
そのスタンスで関係を築こうとすると
どんな対話をしてとしても
イメージするのは「愛されない未来」だから
あなたが安心することは無い。

だから永遠に
「私を安心させて」という感じになり、
旦那さんの言動に傷つきやすくなり、
空気が険悪になっていってしまう。

だからそのネガティブな未来を
想像してしまう根本原因である

「自分で自分を否定する心」
「不安を作り出す心」
「セフルイメージの低さ」

などと向き合うことが必要になるわけだ。

だから旦那さんの嘘うんぬんで
そこに安心材料を求めるより

あなた自身があなたの人生や未来を
信頼できるようになる方が大切。

その方向性で考えてみてほしい。

黒メガネ回答まとめ

  • 問題の根本は「旦那さんの嘘」ではなく、あなた自身の心の在り方
  • セルフイメージの低さや、自分で自分を否定する心が、不安や辛さを生み出している
  • 不安が先にあって、理由は後から作られる
  • 不安がある限り、どんな言動も疑いや不信感に結びつきやすい。
  • あなたが旦那さんに求めているのは、「嘘をつかないこと」ではなく、「安心させてほしい」というエネルギー。
  • しかし、その安心を旦那さんに委ねることで、逆に彼を疲弊させ、結果的に関係が悪化する。
  • 重要なのは根本の問題であるセルフイメージの低さと向き合うこと

どうやってセルフイメージを高めたら良いか
具体的に学びたい人は
これを参考にしてほしい。

note(ノート)
自滅パターンいつまで続ける?恋愛を拗らせてる全ての人へ。自己肯定感を高める奥義5ステップ|黒メガネ 自己肯定感が低さが原因で引き起こされる 拗らせパターンチェック表 これらは拗れた恋愛によくあるパターンですが、 全て「自己肯定感の低さ」で引き起こされます。 自己肯...

不安との上手な付き合い方を学びたい人は
これを参考にしてほしい。

note(ノート)
〜「安心が欲しい」から「信頼を育てる」へ〜恋愛の不安な心理【完全攻略】|黒メガネ 「私のこと、もう好きじゃないの…?」 「もう冷めたのかな…」 「大切にされてないかも…」 心の中で何度もこんな気持ちが 浮かんでは消えるを繰り返す…。 彼のテンションが...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次