MENU

相談回答:私がお試し行為をして、彼がうんざりして距離を置いている

  • URLをコピーしました!

過去にXで回答した事例を載せています。
今回はこちらの相談です。

ざっくり相談内容はこちら

・私は彼を傷つける言葉をすぐに発してしまう
・先日も喧嘩になって、本当は別れたくないのについ別れると言ってしまった
・彼から引き止められて安心したけど意地を張り、彼の心を折ってしまった
・その結果、今は絶縁されそう
・彼の発言や行動やSNSなどで見た、男は本気なら〇〇などの投稿で不安になる
・どうしたら良いか

 

相談原文

 

目次

黒メガネの回答

これはだいぶ拗れているね。

相談としては

“いつも感情的になってしまいます。自分の気持ちを抑える方法は何かありますか?”

と書いてあるけど、

この問題の根本にあるのは
あなたのセルフイメージの低さだ。

あなたはセルフイメージが低いから

・自分は愛されるわけがない
・自分はどうせ見捨てられる
・どうせ最後は裏切られる

など、そういう捉え方になっているんだと思う。

だからいつも不安なんだよ。

そして彼が自分を好きか試さずにはいられない。

でも彼を試せば試すほど、
「あなたはどうせ裏切るんでしょ?」
という不信感が彼に伝わる。

彼からすれば信頼されてないのが分かるし、
あなたのご機嫌取りにどんどん疲労していって
今は疲れてしまったわけだ。

そして「自分が愛されるわけない」と
思っているからこそ、
彼の内面に踏み込んで本心を確認できない。

つまり不安になったとしても
お試し行為はできても
正面から対話はできないわけだ。

となると、彼のことはサッパリ分からなくなる。

直接の対話をしないわけだから、
自分で想像するしかない。

じゃあそんな中で彼をどうやって理解する?
ってなった時に

“彼の発言や行動、SNSなどで見た、男は本気なら〇〇などの投稿で一気に不安になり、自分を止められません”

と書いてあるように、

SNSの情報を参考にするしかなくなる。

別の言い方をすると

「彼が私にしてくれること」しか
彼の気持ちを判断する基準が無いんだよね。

だからSNSのよくある情報や
過去の記憶と比較して

・男は本気なら〇〇するって載ってたのに…
・友達の彼氏は〇〇するのに…
・これまでの彼氏は〇〇だったのに

という感じで悩むことが増える。

でも、逆の立場で考えてみてほしい。

あなたも彼氏から

・前の彼女は〇〇だったのに!
・周りの友達の彼女は〇〇してるのに!
・SNSでは〇〇が普通って載ってたのに!

とか言われて「もう別れる!」などと
毎回拗らせていたら嫌だよね。

 

「周りは」とか「SNSは」とか、うるせぇよ。
そんなことガタガタ抜かしてないで、
「私」を見て正面から対話してこいや。

って思うじゃん?

それと同じことだ。

結局のところ、

「彼が私にしてくれたこと」で
自分が愛されてるかどうかを
測ろうとする人というのは、

正面から向き合って対話することから逃げてる人

なんだよね。

怖いんだよ。
向き合うのが。

だから愛されてると思える証拠がほしい。

そうしてネットで
「愛されてる基準」のような
情報を集めて確かめようとするし、

「本気なら男は〇〇する」

などの情報を鵜呑みにして
一喜一憂してしまう。

もうこの愛されてる証拠を
SNSで収集してる時点で
「対話をして関係を築く努力」を
避けてるのが分かるだろうか。

じゃあ仮に、

“あのインフルエンサーが言うには、
男は本気なら〇〇してくれるはずなのに
彼はしてくれない!”

ってなったらどうするのだろう。

もう無理だ…って諦める?

こうなってしまうと不信感を前提に
話し合いをしようとする。

そんな空気感では上手くいかないよね。

だって前提が「不満と不安」なんだから。

そうじゃない。

目の前の彼を見るんだよ。

「愛されてる条件」とか
「本気の男が取る行動7選」とか
そんなもんは全て捨てちゃえば良い。

そんな情報で一喜一憂するくらいなら
「この先どう考えてんの?」と、
どストレートに話して、
盛大にケンカして終わる方がまだ良いよ。

ネットの情報で疑心暗鬼になって拗れるより
真っ直ぐぶつかって砕け散る方がマシ。

世間の愛されてる基準は
何の役にも立たない。

目の前の相手に全力でぶつかって、
その中で会得した経験の方が何倍も役に立つ。

もう愛されてる条件とか、
気にしなくて良いよね。

本当にどうでも良い。

大切なのは目の前の相手から逃げないこと。

どうせなら盛大にケンカして終わっても良いからさ。

外部の情報に振り回されるのではなく、
向き合った経験から学びを得てほしい。

こういうスタンスじゃないと
周りに振り回される。

 

じゃあ、なんでそもそも

「彼が私にしてくれたこと」で
自分が愛されてるかどうかを
測ろうとしたり、試したりする

そんな歪んだ愛情の確認方法になるのか…

それは全てセルフイメージの低さがあって
正面から話ができないからだ。

となると、

“いつも感情的になってしまいます。自分の気持ちを抑える方法は何かありますか?”

と書いてあるのだけれど、

あなたに必要なのは
自分の気持ちを抑える方法なのではなく、
下がったセフルイメージを高めることなんだよ。

そして彼と関係を築くには
自分の不安になるメカニズムを言語化して、

不安でも彼と関係を築く方法

私はこういう過去の体験から、
こういう捉え方になっていて、
だからあなたを試してしまうことがある。

つまり、あなたのせいではなく、
私の捉え方の問題でこうなってしまう。

でも、
本当はあなたと〇〇な関係を築きたいと思ってる。

私はこの捉え方を直したいと思ってるし、
その努力は続けていくけど、
いきなり完全には改善できないし
あなたを試してしまうことがあるかもしれない。

でも、それは本心ではないから分かってほしい。

このような感じで、
しっかりと自分の内面を言語化した上で、
カミングアウトして彼と対話をするんだよ。

こういう正面からの対話が
一番シンプルで良い。

結局のところ、
彼からすれば理由もわからず
不安定な彼女が一番困る。

だから不安定になる理由を説明して、
彼に理解を求めることが大切かなと。

大切なポイントは

①あなたのせいではない
②私の〇〇な捉え方の問題
③本当は〇〇な関係を築きたい
④自分でも直そうと思ってる
⑤今後も問題は起こるかもしれないけど理解してほしい

この①〜⑤を誠実に伝えることができるかどうか。

こうやって自分の内面を説明する力も必要だ。

ただ「分かってほしい」と受け身でいるのではなく、
自分から分かってもらとうと対話するんだよ。

そうやって
彼の中でも理解が深まれば、
彼女は問題を自覚していて、
改善させようと努力しているというのが伝わる。

すると彼もあなたと問題が起きても

ケンカはするけど、
この先もやってけるかも

という希望を持てる。

これが単に彼を試して責めるだけなら、

何度も繰り返すし
原因も良く分からないし
もう無理かもしれない

という諦めに繋がってしまう。

なので、あなたは
セルフイメージが下がっている原因や
自分の捉え方の歪みを自覚して、
彼に説明できるようにする必要があるよね。

だからあなたは是非とも
「なぜそんなにもセルフイメージが低いのか」
を自問自答してみてほしい。

そして自己理解を深めてほしい。

自分の不安になるメカニズムを
説明できるようになるだけでも
全然違うからさ。

黒メガネ回答まとめ

  • 感情的になる根本原因
    ・感情的になってしまう原因は「セルフイメージの低さ」にある。
    ・「自分は愛される価値がない」「どうせ裏切られる」という捉え方が不安を生み出している。
  • 外部情報に振り回される問題
    ・SNSや他人の話に基づく「愛されている基準」に依存している。
    ・こうした基準で彼を測ろうとするのは、正面から向き合う自信がないから。
    ・目の前の彼との対話や関係構築が何より大切。
  • 自分の内面に向き合うことの重要性
    ・彼の態度や行動ではなく、自分自身の不安のメカニズムを理解する必要がある。
  • 正面から対話することが大切

 

自分の内面を言語化して
真っすぐに伝える方法を具体的に知りたい人は
これを参考にしてほしい。

note(ノート)
〜本音が言葉にできないあなたへ〜《分かってもらう5Stepで》相手の心に響く本音の伝え方|黒メガネ 2/28.受け身の卒業セミナー(80分)を追加しました。 「言葉にしなきゃ気持ちは伝わらないよ?」 「どうして直接言ってくれないの?」 「本音を隠してどうやって関係を築くの...

関係構築の方法がりしたい人は
これを参考にしてほしい。

note(ノート)
いつも3ヶ月で破局してた妄想自爆女が長く愛され続ける関係を築いた4ステップ|黒メガネ … … …もう何回だろうか。 こうやってやらかした報告が来るのは。 僕はLINEのメッセージ画面を閉じ、 空を見上げて深呼吸をしました。 この彼女は過去にいたクライアントさ...

根本のセルフイメージの課題に取り組むなら
これを参考にしてほしい。

note(ノート)
自滅パターンいつまで続ける?恋愛を拗らせてる全ての人へ。自己肯定感を高める奥義5ステップ|黒メガネ 自己肯定感が低さが原因で引き起こされる 拗らせパターンチェック表 これらは拗れた恋愛によくあるパターンですが、 全て「自己肯定感の低さ」で引き起こされます。 自己肯...

どうしても不安に呑まれる場合は
これを参考にしてほしい。

note(ノート)
〜「安心が欲しい」から「信頼を育てる」へ〜恋愛の不安な心理【完全攻略】|黒メガネ 「私のこと、もう好きじゃないの…?」 「もう冷めたのかな…」 「大切にされてないかも…」 心の中で何度もこんな気持ちが 浮かんでは消えるを繰り返す…。 彼のテンションが...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次