MENU

相談回答:好きかどうか分からない…でも別れられない

  • URLをコピーしました!

過去にXで回答した事例を載せています。
今回はこちらの相談です。

ざっくり相談内容はこちら

・私は家庭環境が悪く、アダルトチルドレンでカウンセリングを受けている
・彼も家庭環境も悪く、カウンセリングを受けている
・色々と頑張ってきたけど疲れてきた
・理解し合う事や関係を築いて行くことはとても難しい相手だと感じて諦めている
・でも彼と別れる決心が付かない
・どうしたら良いか

 

相談原文

 

目次

黒メガネの回答

これはさ、
諦めがつかないんじゃなくて、
何か「恐れ」があるんだと思う。

彼との別れを決断することで起こる何かを想像して
あなたは恐れているのかなと。

で、

人って「恐れ」がある時は
それを回避する思考や行動しか取らなくなる。

だから

“自分でもどうしてなのかわかりません。好きなのかと聞かれても答えられず…”

って書いてあるけど、
そんなふうになるんだと思う。

好きとか、自分がどうしたいとか、
そういうことよりも、
恐れを回避することが動機になる。

そりゃ自分が何をしたいのかも分からなくなるよね。

あなたは何がどうなることを恐れているのだろうか?

ヒントになるのは

“でももしかしてこれから良くなるんじゃないか、まだ我慢したり何かを頑張ったらよくなるんじゃないか、ここでやめては後で後悔するんじゃないか、と、別れきれないのです”

と書いてある部分だ。

この書き方だと
別に未来に希望を抱いてる感じ
ではないんだよね。

だからやっぱり
「希望」というより「恐れ」が動機で
頑張ろうとしているように見える。

詳しいことは分からないけど気になるのは

“まだ我慢したり何かを頑張ったらよくなるんじゃないか”

と書いているところ。

あなたは「自分が我慢すれば何とかなる」
という前提に立っているよね。

この思考って上手くいかなかった時は
「我慢できなかった自分が悪い」
という発想に繋がっていく。

これは自分を責める材料になるんだよ。

「だからこんな自分はダメなんだ」
という自責のネタになる。

という観点で考えてみると、

あなたは彼を諦め切れないのではなく、
「自分のせいでダメだった」と、
自分の価値の無さを感じるのが怖いのでは?

という仮説が立つ。

別に関係が終わったとしても、
あなたの価値とは全く関係無いのに、
あなたは自責のネタにして、
「自分がダメだった」と思い込もうとしている。

それが「恐れ」の一つとしてありそう。

“私自身も家庭環境がわるくアダルトチルドレンなどと言われるものに当てはまり、生きづらく、病院やカウンセリングをうけています”

と書いてあるから、

あなたは基本的に
「自分が悪い」
「自分には価値が無い」
そんな思い込みを持っていそう。

その思い込みが別れる決断を鈍らせるよね。

さて、

その上であなたにとって大切なのは、
「あなたがどうしたいか」だ。

あなたは今「恐れ」があって、
自分は何がしたいのか分からなくなっている。

僕が書いたことも「恐れ」の一つであって、
全てではないと思うから
他にも何かあるかもしれないけど、

あなたはその「恐れ」が無かったとしたら
どうしたいのだろう?

ここが大切なんだよね。

今は恐れの回避で選択してるから
そうじゃなくて
「自分はどうしたいか」で選択するんだよ。

家庭環境が複雑で心に傷があったりすると、
基本的に「恐れの回避」が動機になりやすい。

でもそれは親の影響による選択だ。

その影響下から抜け出すには、
「自分がどうしたいか」での選択を
増やしていくことが大切になる。

この別れるかどうかの選択も、
あなたの抱く恐れをイメージして、

その恐れていることが
全く心配する必要が無かったら
あなたはどうしたい?

というのが大切。

ココをよく考えてみてほしい。

そうして恐れの回避ではなく
自分の理想をベースに選択していってほしい。

それが過去の影響を乗り越えることにも繋がるから。

黒メガネ回答まとめ

  • 諦められないのは「恐れ」が原因
    別れることで何か悪いことが起きるのではないかという「恐れ」が、決断を鈍らせている。
  • 「自分の我慢が足りない」という思い込み
    自分がもっと頑張れば関係が良くなると思い込むことで、失敗した際に「自分が悪い」と責める材料を増やしている。
  • 自責の思い込みを手放す
    関係がうまくいかなくても、それはあなたの価値や存在意義とは関係がないと認識することが重要。
  • 「恐れ」がなかったらどうしたいかを考える
    今は恐れを回避するための行動が優先されている。恐れがなくなったと仮定して、純粋に「自分がどうしたいのか」を問い直す。

もし恐れを乗り越えて
自分の理想に生きたい場合は
これを参考にしてほしい。

note(ノート)
自滅パターンいつまで続ける?恋愛を拗らせてる全ての人へ。自己肯定感を高める奥義5ステップ|黒メガネ 自己肯定感が低さが原因で引き起こされる 拗らせパターンチェック表 これらは拗れた恋愛によくあるパターンですが、 全て「自己肯定感の低さ」で引き起こされます。 自己肯...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次