MENU

相談回答:忙しくて中々会えない彼と別れようか迷っている

  • URLをコピーしました!

過去にXで回答した事例を載せています。
今回はこちらの相談です。

ざっくり相談内容はこちら

・忙しい彼と別れるか迷っている
・私が35歳、彼は44歳でアプリで出会い1年弱付き合っている
・彼は仕事が忙しい
・過去のトラウマからすぐにネガテイブに考えてしまう
・中々会えず不安になる
・彼は積極的に結婚したいとは思っていない様子
・どうしたら良いか

 

相談原文

 

目次

黒メガネの回答

 

これを見て最初に思ったのは、
「あなたがどうしたいか」が無いな…
ということ。

この相談は簡単に言うと、

「私はどうしたいか分かりません」
「ただ不安です」
「彼は結婚する気は無さそうです」
「どうしたら良いですか?」

って感じなんだよね。

だから仮に自分のゴールがあれば、

「私は〇〇が理想だけど、今はこういう状態」
「理想とする結果になるにはどうしたら良いか」

みたいに、
そこに向かって考えることができるんだけど、
その自分の掲げるゴールが無いんだよね。

ゴールがあればそこに合わせて、
彼とどう関わるか決まってくる。

でもこの相談は
その向かう先が無いから迷走しているのかと。

 

相談内容には

“自分の年齢的にも今まで怖がっていた結婚と子どものことが頭をよぎり、どうしたらいいのか迷っています”

と書いてあるけど、

僕はここが一番気になった。

あなたは「結婚」と「子供」に対して
何かしらの怖さがあるってことだよね。

恐怖心というのは将来のビジョンも
自分の本当にしたいことも曇らせる。

その「怖さ」を乗り越えていかないと、
あなたは何がしたいのか、何が理想なのか
は全く見えてこないと思う。

すると、
ただ漠然と世間的な目を気にして、
結婚と子供について焦りと不安が来るだけになる。

そして

自分はどうしたいか分からないけど、
世間的には〇〇だから、
私は何となく△△すべきな気がする…

みたいな、自分の意思のない選択で
どんどん苦しくなってしまう。

 

・あなたは結婚の何が怖いのか
・あなたは子供の何が怖いのか
・あなたはなぜそれらが怖いのか

こういう部分と向き合う時ではないだろうか。

恋愛の不安と向き合うというより、
自分の生き方や、セルフイメージや、
人生観と向き合うことが必要なのかと。

こういう結婚に対する怖さや、
子供に対する怖さって、
セルフイメージと繋がっているし、
あなたの人生観とも繋がっている。

あなたの詳しい背景は分からないけど

一般的には結婚や子供が怖い時は
自分の人生の捉え方はマイナスなのと、
セフルイメージもかなり低いことが多い。

そしてそれは
幼少期に親によって染みついた価値観で
生じていることがほとんど。

家庭環境や自分の両親などを見て
結婚や子供を育てることに対して
マイナスなイメージを持ってることが多いから。

そしてそういう環境で育つと
自己肯定感も低くなりがち。

そうすると将来に関しても
不安を抱きやすくなるよね。

結婚することも、子供を作ることも
「こんな自分でできるのかな」
みたいに考えると怖くなる。

こうやってセルフイメージの低さが
課題としてある。

だからあなたに必要なのは
恋愛の不安を通して
自分の生き方や、セルフイメージや、
人生観と向き合うことなんだよね。

“私は幼少期の両親との関わりや学生時代の人間関係、過去の恋愛のトラウマからすぐにネガテイブに考えてしまい、それもあって今心理セラピーも受けています(現時点で5回ほど)”

と、書いてあるから、

そのセラピーを受けながら、
人生の捉え方を見つめたり、
恐怖心の正体を見つめたり、
親の価値観を乗り越えたり、
そういう部分にセラピーを活用すると良いと思う。

そうしてセルフイメージが育っていくと、
自分がどうしたいのかが初めて見えてくる。

あなたは何がどうなることが怖い?
その怖さが全く無かったとしたらどうしたい?

こういう問い考えていってほしい。

その「恐れ」の背後には
ちゃんとあなたの本音はあると思う。

それを見ていくと
世間的な目がどうかとか、
周りの評価がどうだとか、
親の望みがどうだとか、

そういうのを全て無視して、
「私はどうしたいのか」が見える。

すると、彼と別れるのか、このまま続けるのかも
ハッキリしてくるんじゃないのかな。

まず大切なのは
状況や環境や自分の周りにある条件ではなく、
「あなたはどうしたい?」
という部分だから、そこを見つめていってほしい。

そして、

結局不安になるのも、
「ゴール(自分の理想)が無いから」
というのがある。

人はゴールが無いと迷うし不安になるけど
自分の理想があって
そこに向かって歩んでいる途中では
不安に支配されることは無い。

何か壁が出てきてもそれは
「課題があるな」と思うだけで
不安にはならない。

そこに対して
「じゃあAにするか、Bにするか」
のゴールから逆算した選択があるだけ。

でも、あなたは「自分はどうしたいか」
のゴール(自分の理想)が無いんだよね。

ただ漠然と過去の延長で未来を考えて

「○○になったらどうしよう」

と不安になっている。

そして恐れの回避のために
どうしようか考えている。

その未来の恐れの回避で
頭がいっぱいで
ゴールが無い状態は不安になるし
どうしたら良いかも分からなくなる。

だから今の不安な状態から脱するためにも
まずは自分が本当はどうしたいのか
という自分の理想が必要になる。

ぜひ「ゴールから考える」というのも
視点として持っていてほしい。

 

黒メガネ回答まとめ

  • あなたの相談から感じたのは、「自分がどうしたいか」が見えていないということ。
  • ゴールが明確でないため、漠然とした不安や迷いが膨らんでいる。
  • 「なぜ結婚が怖いのか」「なぜ子供を持つのが怖いのか」という恐怖心を掘り下げる必要がある。
  • 恐怖心は、幼少期の家庭環境や親の影響、自己肯定感の低さに起因することが多い。
  • 自分の気持ちを掘り下げることが最優先。
  • 恋愛の悩みを通して、自分の生き方や人生観としっかり向き合ってほしい。

もしどうしても不安になる場合は
こちらのを参考にしてほしい。

note(ノート)
〜「安心が欲しい」から「信頼を育てる」へ〜恋愛の不安な心理【完全攻略】|黒メガネ 「私のこと、もう好きじゃないの…?」 「もう冷めたのかな…」 「大切にされてないかも…」 心の中で何度もこんな気持ちが 浮かんでは消えるを繰り返す…。 彼のテンションが...

根本から自己肯定感の課題に取り組む場合は
こちらを参考にしてほしい。

note(ノート)
自滅パターンいつまで続ける?恋愛を拗らせてる全ての人へ。自己肯定感を高める奥義5ステップ|黒メガネ 自己肯定感が低さが原因で引き起こされる 拗らせパターンチェック表 これらは拗れた恋愛によくあるパターンですが、 全て「自己肯定感の低さ」で引き起こされます。 自己肯...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次