過去にXで回答した事例を載せています。
今回はこちらの相談です。
ざっくり相談内容はこちら
- 30代で初めて好きになった男性に二股をかけられ、選ばれず辛い思いをしている。
- 自分が彼に依存し、執着していることを自覚している。心が乱れて、悔しさやイライラで職場でも当たってしまう。
- 彼に依存するのは、自分の価値や自己信頼の欠如が原因ではないかと思う。
- 自分を変えて、心から愛し愛される関係を築きたい。セルフイメージを高め、明るく愛される人生を送りたい。
- 改善方法がわからず、幸せになるにはどうすれば良いのか迷っている。
- 幸せな恋愛をするための具体的な改善策や、自分を変える方法を知りたい。
黒メガネの回答
色々と感情がぐちゃぐちゃな感じだけど、
一つ一つを見ていこう。
この相談内容で一番気になったのは、
「なぜそんなにも彼に執着するのか」
という部分だ。
相談内容には
“相手に二股された”
と書いてあって、被害者の立場にいるけど
“彼は彼女とうまく行ってないと言いますが、色々話した結果、彼女のことはもう好きじゃないし抱けない、それでも優しくしてくれる彼女を悲しませたくない裏切れない、失うのが怖い、婚約もしていたし遠方から越して同棲しているのもあり、両家の期待を裏切れない、でも彼女を大事にできないのも辛い、でも別れられない、と言ってます。なんだかんだ話し合いましたが、同棲し続けてマンネリしたのかな、 というのが私の所感です。それでも彼とは私との関係性、 彼と彼女の関係性についてずっと会話して向き合ってきました。ですが、私は結局選ばれず、日々辛い思いをしています”
と書いてある。
これはつまり、
彼には彼女がいると分かっているのに
あなたは関係を続けてきた
ということだ。
見方を変えれば
「あなたがそのポジションを許容した」
「あなたがその状態を選んだ」
とも言える。
だってさ、
人によっては
「二股してる」と分かった時点で
「はいキモい!さよなら」と
ソッコーで終わる人もいるじゃん?
でもあなたはその二股ポジションを許し、
自分でその状態を維持することを選んだ。
ここが一つのポイントだ。
なぜそんな状態を許したんだろう?
なぜそんな最低な彼に執着するのだろう?
その本当のところは分からないけど、
“相手が私を必要としていたり、自分の寂しさを埋めてくれたそのエゴから、相手に自分の価値を依存してしまったなと思っています”
“自分の将来が不安で(誰からも愛されないのかとか、1人で迎える将来への不安がある)”
などと書いてあるから、
あなたは自己肯定感やセルフイメージが低い
という課題はあったのかと思う。
自分の価値を感じれないから、
相手から必要とされることで、
自分の存在価値を満たそうとしていたのかなと。
つまり
彼は二股相手としてあなたを利用し、
あなたは自分の価値を感じるために彼を利用した。
お互いが利用し合ってた関係なのかなと。
そして
“彼から愛されておらずもう彼のことを考えるとザワザワして叫びたくなるし許せなくて殴りたくなります。でも自分のそばにいて欲しかった。でも選ばれないです。矛盾してますよね。彼が彼女と幸せになるのが許せない”
と書いてあって、
これは思い通りにいかないことへの怒りであり、
「私は被害者だ!」という怒りであり、
「私の価値を傷つけた!」という怒りだ。
だから
あなたはセルフイメージが低くて
受け身の姿勢なんだよね。
そこが一番の課題なんじゃないのかなと。
だから
どうして私のセルフイメージは
こんなに下がっているのだろうか
というのを考えてみてほしい。
あなたは誰かから必要とされないと
自分の価値を感じれないほど
セルフイメージが下がっているから
それが執着を生む原因にもなってるよね。
「彼が私を選ばない=私の価値の否定」だから、
そりゃ苦しいよ。
私の価値を傷つけた存在だから
そりゃムカつくよ。
全ては二股相手だろうが何だろうが、
必要とされないと自分の価値を感じれない
そのセフルイメージの低さが拗らせてる原因なのなと。
そして気になったのは
“友達も全然いなくて時間を共にするのはほとんど母です”
という部分。
もしかして実家で暮らしてるのかな?
と思ったんだけど、だとしたら
一人暮らしをした方が良い。
この相談には親子関係のことは書いてないけど、
そのセルフイメージの低さは
親子関係は影響していると思う。
だから物理的に親と距離を取らないと
あなたは自分の人生を歩めない。
心の成長をしていく上で、
一人暮らしは必須になる。
もしくは一人暮らしをしているのに
母親とばかり過ごしていたとしたら
それも親離れ、子離れをしていないから
健全な関係とは言いにくい。
だからまずは親から独立することが
必要なのかなと思う。
もし親から物理的や精神的に自立するとなると
どんな問題が起こるだろうか?
どんな葛藤があるだろうか?
どんな感情が湧くだろうか?
そこで起こることの全てがあなたの課題だ。
その課題が
その他の人間関係の中にも
出ているのではないかなと思う。
とにかくこの相談からは
「寂しい」「愛されたい」
という気持ちが伝わってくる。
つまり、
「私の価値を感じる手段=恋愛」
にもなってるんだよ。
だからとにかく愛されたいし、必要とされたい。
まずはここを変えていく必要があるよね。
このままいくと、
仮にまた変な男があなたを口説いてきたら、
「あ、私が求められてる」と感じて、
ハマってしまう可能性がある。
それは相手のことが好きになるのもそうだけど
「自分の存在価値を満たしてくれる」
「この苦しい状況から連れ出してくれる」
そんな期待感でハマっていってしまう。
相手が変な男であるかどうかより、
「私の存在価値を満たす方が優先」
になってしまうんだよ。
ここでセルフイメージの高い女性なら
変な男が来たら
「はい、さよなら」
で終わりだ。
恋愛というのは需要を生みやすく、
自分の方を感じやすい手段になる。
だから
「私の価値を感じる手段=恋愛」
というのは厄介な公式だ。
そう考えると、
あなたはまず恋愛うんぬんは置いといて、
親子関係と向き合いながら、
仕事と向き合ってみてはどうだろうか。
どんな仕事をしているのかは分からないけど、
「目の前の仕事に集中する」
「自分の役割を果たす」
というのを積み上げていくことは大切だ。
彼と職場が同じでイライラするかもしれないけど
そんな時こそ
自分の今の役割は
彼を見てイライラすることだろうか?
それが今私がやることなのだろうか?
と問うてほしい。
自分の役割に集中しようと思ったら、
イライラしてる暇なんて無い。
そうやって一生懸命に仕事と向き合っていくと、
そのうち工夫をするようになる。
もっとこうした方が良いかも!
この方が効率的かも!
この方が上手くいくかも!
そうやって
「工夫して仕事を自ら楽しんでいく」
これが自立する第一歩になる。
被害者意識で「しんどい」と嘆くのではなく
自分の意識を変えて工夫して楽しむんだよね。
これが自立してる人が持つ思考だ。
そうやって働いていたら
あなたの良さも出てくるし、
職場の人間関係とかも変わってくる。
そうして恋愛ではなく仕事から
自分の良さを伸ばしていったり、
人間関係を変えていったりするのもアリだ。
その結果、良い繋がりが沢山できたら、
勝手にセルフイメージは上がってるよ。
すると、
あなたにどんな価値があるかなんて
どうでもよくなっている。
だってあなたとその周りの関係性が
あなたがどんな人かを証明してくれるから。
そうやって
「愛されたい」「寂しい」
という気持ちを克服していくこともできる。
だからあなたは、
一人暮らしをして
親子関係とセルフイメージと向き合いながら
仕事のルートで自分を変えていくのが良いのかなと。
黒メガネ回答まとめ
執着の原因
- セルフイメージの低さ
自分の価値を他人に依存しているため、必要とされることで安心を得ようとしている。 - 曖昧な関係の許容
恋愛を通じて自己価値を感じたいがために、二股などの不健全な関係を受け入れてしまう。
取り組むべきこと
- セルフイメージを高める
恋愛で価値を補うのではなく、自分自身を認める習慣を作る。 - 親子関係の見直し
・親との関係がセルフイメージの低下に影響している場合、心理的な独立も必要。
・親離れ、子離れの過程を進める。 - 仕事への集中
自分の役割を果たし、周囲との人間関係を変えていく。
セルフイメージを高めるところで躓く場合は
これらを参考にしてほしい。

