過去にXで回答した事例を載せています。
今回はこちらの相談です。
ざっくり相談内容はこちら
・25歳、4月から社会人と一人暮らしを開始予定。
・彼氏に「人間愛が足りない」と言われ別れを切り出された。
・過去の彼氏や友人からも「助け合いができない」と指摘された経験あり。
・傲慢さを直し、人を思いやるために他に何を意識すべきか?
黒メガネの回答
なるほど。
まずは深呼吸してゆっくり落ち着こう。
僕のこの内容を見た時の第一印象は
「この彼氏は何を言ってるのだろう?」
という疑問だ。
内容を読んでいくと、
“彼氏が終電を逃し私の住んでいる最寄駅で困っていた時に、私は自分が助ける選択肢があったのに、それをせずただおろおろするばかりで、友達の家に泊まったら?など自分は何もしなかったことがきっかけです。実家住み、門限あり(3月まで)なので今から行くよ、とか、今から家に来てなどが言えないなと思ったのですが、それでもそこでどうにか助けられないかなと行動する人と人生共にしたいと言われました。将来、お互いが困った時に助け合える関係になれないかもと言われました”
と書いてあるけど、
改めて読んでも謎だった。
彼が勝手に終電逃すミスをして、
彼女が助けてくれないから
お互いが困った時に助け合える関係になれない?
彼女には人間愛が無い?
「いや、それは違うだろ。」
というツッコミしか出てこなかったんだよね。
これは彼が自分の思い通りにならなかったから、
あなたをあたかも冷たい人間かのように
責めているだけのように見える。
彼女には実家住みなどの事情があるのに
その事情は考慮しないで
自分の事情だけ押し付けて(自分のミス)
その上「あなたには人間愛が無い」と言う…
いやいや、、
彼の発言も十分に「愛」が感じられないよ。
僕はそう思った。
彼のこの主張はとても傲慢に見える。
“実は「お互い助け合える関係にならないかも」と以前の彼にも言われて、私の人間性の問題だなと思いました。彼や友達といる時もしてもらうことが多く、それに感謝の気持ちを伝えるように意識していますが、どこかそれを当たり前に思っているところがあるんだと思います”
“傲慢な自分を直すには他に何を意識したらいいでしょうか?”
“なおすには「目の前の人の気持ちを想像する」「一歩相手のために行動する」などを意識することかと思います”
と、書いてあるけど、
たぶんそこじゃないよね。
あなたの中に課題があるとしたら
「受け身の姿勢」
が一番の課題のように思う。
もしかしたらあなたは
・主体的に選択するのが苦手
・自分で選択して責任を持つのが苦手
・親の顔色をうかがいがち
・親が干渉しやすかった
などがあるのでは?
と思ったんだよね。
だから受け身の姿勢で
自分の信念や軸がフワッとしているのかなと。
つまり
「愛が無い」のではなく「自分が無い」
だから今回のケースみたいに
「あなたに判断を任せられる場面」が来ると
「どうしたら良いか分からない」となって、
オロオロするしかなくなる。
この時に彼のような
自分の期待通りにコントロールしたがる人は
イライラするわけだ。
そうして思い通りにならないから
「あなたには愛が無い」などど
あなたを否定するようなことを言う。
“君はとても恵まれた環境にいて困ってる人の気持ちが純粋にわからないから、助けようという気持ちが湧かないのかもねと言われました”
と書いてあるから、
この彼もあなたを否定する言葉を使っている。
もうこの彼の発言も冷たいなと思うけど、
この彼を引き寄せたのも
「あなたのに自分が無いが故の受け身の姿勢」
なのかなと思う。
こうやって彼が言いたい放題言って、
謎の傲慢な理論をぶつけてきても
あなたは自分の軸が薄いから
「私が間違ってるのかな…」
「どうすれば彼は許してくれるのかな」
みたいに、受け入れてしまっている。
自分の軸や考えをしっかり持っていると、
「それは違くない?」
とハッキリ言える。
また、
彼が終電で困ってた時にもオロオロせずに、
「助けてあげたいけど、私のうちは〇〇だから
今はちょっと動けないんだよね」
などと、事情をハッキリ主張できる。
そうやって自己主張をハッキリして、
対話をするような女性に対しては
おそらく彼は寄り付かない。
こんな理不尽な言いがかりをつける彼は
コントロール欲が強い人だから、
「この人は強いからコントロールできないな」
と思う人は選ばないんだよね。
だからこの彼は
受け身の姿勢のあなたが引き寄せている
とも言える。
“彼氏には「ただお互いがアンマッチ。僕の定義する人間愛がないってだけで、他の人からしたら優しくて人間愛があるって思う人もいると思う。そのまま生きてたら、より良い人がお互いいると思うよ。」と言われました。これについてはどう思われますか?”
と書いてあるけど、
彼は自分の思い通りにならないことが
よっぽど嫌だったんだと思う。
この彼と付き合いを継続するにも、
彼の心が完全に離れていたら難しいと思う。
でも、そもそも支配欲の強い彼と、
受け身で「自分のせいだ」と思い込むあなたは
引き寄せ合いやすいけど、
実際に付き合っていくと苦しさを感じやすい。
もうこのままお別れでも良いのかなと思う。
.
ただ、
どんな結果になるにせよ
あなたの課題はハッキリしている。
あなたは「愛が無い」のではなく「自分が無い」
「自分が無い」から受け身になるし、
そんな姿が何も自ら行動しない結果になり、
「愛が無い」と見えるというのもある。
実は「お互い助け合える関係にならないかも」と以前の彼にも言われて、私の人間性の問題だなと思いました。
というのも、
受け身で傷つくことを恐れ
自分からは何もできない…
というスタンスが生んでいる可能性は高いよね。
だから「受け身の卒業」がこれからのテーマだ。
あなたは自分の中でも、
・目の前の人の気持ちを想像する
・一歩相手のために行動する
という課題を見つけてるよね。
これも受け身のままだとできないことだ。
今後は主体性を持って生きて、
自分の軸を作っていくことは凄く大切。
とりあえず言えることとしては、
あなたは彼の言う「愛のある人」になる必要はない。
彼が求めてるのは「愛がある人」ではなく
「自分の期待通りに動いてくれる人」だから。
そこじゃなくて、
あなたの課題は
「主体性を持つこと」だよ。
だから受け身の卒業をテーマに
これからを取り組んでほしい。
で、
どうやったら自分の軸ができるかは
この記事も参考になると思う。
黒メガネ回答まとめ
- 彼の終電を逃したミスを彼女の人間性の問題にすり替えている点が理不尽。
- 問題は「愛がない」ではなく「自分がない」
- 彼はコントロール欲が強い
- 受け身であることが行動しない印象を生み出し、相手から「冷たい」と解釈される。
- あなたが考えるべきテーマは「受け身の卒業」
- 自分の意思で主体的に動き、軸を持つことが必要。
自分の軸を作っていくには
自己理解が必要になるから
その自分を理解する方法としては
これを参考にしてほしい
https://note.com/u_emperor/n/nb9b33d1a46cd