過去にXで回答した事例を載せています。
今回はこちらの相談です。
黒メガネの回答
「飽きる」という現象は
刺激と興奮でのドキドキを養分に
恋愛していると起こりやすい。
脳の仕組みとして刺激に対しては
「慣れ」と「飽き」が生まれるようになっている。
じゃあどうする?
そうなった時に多くの場合は
女性としての魅力を高めて、
ドキドキさせ続けて
彼が飽きないようにしなきゃ!
って頑張るんだよね。
でも結局その道を進むと
永遠に新しい刺激を
与え続けなきゃならない
という消耗戦になる。
これは中々しんどいもの。
だから
「刺激と興奮の繋がり」から
「信頼関係による繋がり」にシフトする…
これが凄く大切になる。
「信頼」に「飽き」は無いからね。
「信頼するのに飽きた」とか
意味分からんじゃん?
恋愛が短命で終わってしまう人は
駆け引きとドキドキの世界から抜け出せず、
信頼で繋がる方にシフトできないわけだ。
そしてここは
「魅力」うんぬんではなく、
対人関係力の問題だ。
だからあなたに問いたいのは、
付き合い始めてからは
「好かれるため」ではなく、
「信頼関係を築くため」に
どんなアプローチを重ねているだろうか?
この問いが凄く重要。
…
…
でもさ、
多くの場合で
「信頼関係を築くアプローチって何?」
ってなるんだよね。
みんな
「駆け引き」とか、
「気を引くテクニック」とか
「主導権の握り方」とか、
そんなことはネットで調べたりするんだけど、
恋愛うんぬんを差し引いた
「他人との信頼関係の築き方」
という超ド基本が分からない。
そうなると性欲の延長での
刺激と興奮の関係から抜け出せなくなる。
信頼関係の構築というのは、
恋愛スキルから真逆の位置にあるよ。
性的な魅力うんぬんを差し引いた
「あなたそのものの」の人間性で
築いていく関係性が信頼関係だから。
恋愛関係とは全くの別物だ。
よく、
「付き合えるけど、結婚まではいかない」
という悩みも聞くけど、
これも「信頼関係の構築」で躓いているから。
長期的な関係の構築は
恋愛の延長で考えていると難しい。
結局さ、
ただ長く一緒にいるだけで
関係が築かれることはないんだよね。
5年一緒にいて浅い関係もあれば、
付き合って半年で深い関係になることもある。
「関係の濃さ」と「一緒にいる長さ」は
全く関係無い。
どんだけ長く付き合っていても
それだけで関係が濃くなるわけじゃなからこそ、
何年も付き合った恋人が浮気するケースが
よくあるわけだ。
僕もさ、、
彼女に浮気されて
別の男に乗り換えられたことがあるけど
当時の僕は
「こんなに頑張ったのに?」
「何でなん?」
という感じだった。
「裏切られた」という被害者意識も湧いたし、
やるせない気持ちにもなった。
でも「関係の濃さ、深さ」という視点で
改めて考えてみると、
全く深まってなかったよね。
頑張ってアレコレ尽くしても、
それは単なる一人相撲で、
関係は浅いままだったんだよ。
次に付き合った彼女も同じ。
3年も一緒にいたのに、
深い部分は何も分かってなかったし、
本音も聞けてなかった。
だからフラれた。
関係性は長く一緒にいたところで、
自動的に深まるもんじゃない。
関係を深めたいなら、
深めるアプローチが要る。
これは当たり前なんだけど、
僕はできてなかったし、
他にもできていない人は沢山いる。
過去の僕と同じ過ちを犯さないように、
本当に心に刻んでほしい。
じゃあ、
「関係を深める」って、
具体的にどういうこと?
という疑問が湧くよね。
色んな視点はあるけど、
僕の中では、
「理解」と「共有」がポイント。
どれだけ理解して
どれだけ共有できるか…
シンプルなもんだ。
この「理解の深さ」と「共有の深さ」で
関係性の濃さが決まってくる。
シンプルだけど、
意外とできない。
例えば浅い関係になる時、
こうなった時、
理解にも共有にも「深さ」は
出てこないよね。
だから関係も深まらない。
長く一緒にいても
関係が深まらないカップルは
「理解」と「共有」が浅い。
✔︎自分のことばかり
✔︎面倒ごとを避けている
✔︎欲が満たされ満足できれば良い
✔︎不安を埋めることが優先
のような状態で、
深めるよりも「もっと手前の何か」で止まっている。
だから深まらないんだよね。
これは最初は意識しないと
深めていけないから、
必ず関係を築く時は
どれだけ深く理解してるだろうか
どれだけ深く共有できるだろうか
という「問い」を
頭の中に置いておいてほしい。
黒メガネ回答まとめ
- ドキドキを養分とする恋愛は「慣れ」と「飽き」が生じ、長続きしにくい。
- 刺激の関係から「信頼による繋がり」に移行することで、恋愛が安定し、長続きする。
- 相手を深く理解し、自分の気持ちを共有することで関係性の濃さが生まれる。
- 自分を分かってほしい気持ちを抑え、相手を理解することを優先し、本音を共有する姿勢が大切。
- 「どれだけ深く理解しているか」「どれだけ深く共有しているか」という問いを常に持ち、関係を意識的に深める努力が必要。
そうは言っても、
恋愛の異性としての関係ではなく
人としての信頼関係って
どうやって築くの?
と疑問に思う人もいるかもしれない。
そういう人はこれを参考にしてほしい。
