MENU

相談回答:彼のメンタルが落ちている時の支える方法

  • URLをコピーしました!

今回はこちらの相談への回答。

ざっくり相談内容はこちら

・28歳女性と27歳男性が、マッチングアプリで出会い、すぐに付き合い始めた

・彼氏の連絡が減り、家デートばかりになって喧嘩になった

・喧嘩の後、彼氏は「好きかわからなくなった」と言いつつ、実は仕事が忙しすぎて余裕がないと打ち明けた

・お互いの予定が合わなくても理解し合って、ゆっくりペースで続けることにした

・今は彼氏が連絡や予定を提案するよう頑張っているが、仕事の忙しさと関係への不安から、些細なことでも彼は必要以上に謝ってしまう

・相談者も以前は忙しい立場だったので、彼氏の気持ちがよくわかる

・初めて支える立場なので、忙しい彼氏とどう付き合えばいいか悩んでいる

相談原文
目次

黒メガネの回答

まず最初に回答しておきたいのはこの部分。

“会ってる時は明らかに私の事好きな人じゃん、、、という感じの行動だったので、まさか好きが何かわからないという回答になるとは思わず、なんとも言えない気持ちです。好きってどういう状態を言うのでしょうか”

と書いてあるけど、

大事なのは「言葉」に惑わされないこと。

「好き」なんて色んな感覚が混ざってるから
言葉に惑わされてアレコレ考えて
振り回されるのは勿体無い。

それに「好き」なんて一時的な感情だから、
ムカつくことがあれば
「嫌い」に感じる時もあるじゃん?

そうやって揺れ動くものだから
好かれているかどうかを
追いかけても意味は無い。

大事なのは「関係を構築すること」

「好かれているか」より
「関係が構築されてるか」を
第一に考えてほしい。

では、

この彼との関係構築はどうすれば良いのか。

“支えるサイドが初めてなのと、おそらく今の彼氏は沢山のことを考える余裕がないので、なるべくゆっくり寄り添いたいのですが、なにかポイントがあれば教えて頂きたいです”

と書いてあるから、

僕が意識することをそのまま伝えようと思う。

まず「支える、寄り添う」というのは
簡単なようで難しい。

だから僕が一番最初に意識するのは

「相手がありのままの自分を出せるようにする」

ここに意識を100%使う。

全ての関係性は自分や相手が
ありのままを出せずに偽りがあると
関係性が苦しくなっていく。

だからまずは

「相手がありのままの自分を出せるようにする」

がとにかく大切。

「支える、寄り添う」はその後で良い。

そう考えると、

“無理に頑張り過ぎないで欲しいのですが、ナイーブすぎて、すぐ謝罪されます。どうしたら気軽に伝わるのでしょうか”

と、書いてあるから、

彼は気軽な自分を出せずにいて、
あなたの顔色を気にしているように思う。

だから彼はありのままの状態を
あなたに出せてないわけだ。

そしたら考えることは

「何が原因で出せないんだろう?」
「何が引っ掛かってるんだろう?」

ってこと。

この辺はどうだろうか?
何か心当たりはある?

要因の一つはもしかしたら、

“彼氏の連絡が減り、予定もなかなか合わず短時間のため、家でのセックスがメインのデートが連続し、喧嘩?揉めごと?になりました。私が怒ってしまい連絡しないでと伝えてしまったのですが…”

と書いてあるから、

彼の中では

「彼女を怒らせたら別れられてしまう…」

と、あなたの顔色をうかがっている可能性はある。

そんなふうに彼の内面を想像し、
確認しながら理解を重ねることが大切。

あとは、
彼が顔色をうかがっている
関係性になっているということは
コミュニケーションが上手くいってないのだと思う。

僕の彼女も相手を繊細に感じ取って
顔色をうかがうタイプだから分かるけど、

そういう人は空気が少しでも悪いと
色んな部分に気を回す。

無意識に「気を張る」
といった表現に近いか。

だから

「気を使わせない」
「頑張らせない」
「緊張させない」

僕も最初はその辺も彼女に対して意識した。

これは口で言ってもダメだ。

「気を張らなくて良いよ」
「気にしなくてよいよ」

という言葉は全く意味が無い。

どうせ彼女は空気が悪ければ気にする。

だから僕の空気感として、
「そんな気張らなくて大丈夫だよ」
と、メッセージを放って彼女の潜在意識に
届くくらいじゃないと伝わらない。

例えば、付き合いはじめの頃は
よく彼女を観察してると
ほんのちょっとした空気の変化で、
僕の方を確認することがあった。

チラッって感じ。

ほんの一瞬の話だ。

でも、僕はその彼女の空気を掴む。

「あぁ、気にしてるんだな」
と、分かったら、
僕は空気や態度で彼女に伝える

「気にしなくて大丈夫だよ」と。

それは

・眼差しなのか
・ゆっくりした動作なのか
・リラックスした態度なのか
・穏やかな声なのか

そういう見えない、意識にのぼらない、
空気としてのやり取りで
彼女に「大丈夫だよ」というのを伝える。

こういうの凄くが大切になる。

超繊細なコミュニケーションだ。

でも、繊細で敏感に気にする彼女だからこそ
空気で伝えた方が良いんだよ。

言葉よりも遥かに届く。

言葉として形になってない分、
色んな角度から、五感の全てから、
彼女に染み込んでいく感じ。

だから繊細な彼女にも、

「あ、気にしなくて大丈夫なんだ」

って、空気で伝わる。

そうすると彼女は安心するんだよね。

これは僕自身が

彼女を観察し、
音を聞いて、
空気を感じ、
意識というエネルギーを注ぐ…

そういうコミュニケーションを
意識するから可能になる。

この辺の感覚というのは
「支える側」を何度も経験する中で
鍛えられてきたものだ。

こういうコミュニケーションの中で
ありのままの自分を出しても大丈夫なんだ!
という感覚が相手の中に育つ。

結局さ、、

顔色をうかがいやすい相手の
素を引き出すには

相手がしてくれることを
単に受け取ってる受け身の姿勢では
何も引き出せない

これが「支える側」の感覚。

「受け取る側」ではここまで考えない。

僕は受け取ってるだけの頃は
こんなに繊細な感覚は無かった。

だって相手がしてくれることを
ただ受け取るだけだから。

支える側になって初めて、

「どうすればこの気持ちを誤解なく
受け取ってもらえるだろうか?」

「どうしたらリラックスしてくれるだろうか」

「どうしたら本音が言えるだろうか」

などと、考えるようになり、

「言葉で促すだけじゃダメな人もいるんだ」

と、気づく。

だから支える側はもう一歩深い考察や
工夫が必要になる。

その試行錯誤でコミュニケーション力も
どんどん高まっていく。

これが凄く大切なんだよね。

あなたは「支えるサイドが初めて」と
書いてあったから凄く良い経験だと思う。

受け取る側では、
この感覚は鍛えられないからさ。

是非、彼を通してチャレンジしてみて。

受け取る側とは全く違った
あなたの感覚が凄く鍛えられると思う。

だからまず最初は

「相手がありのままの自分を出せるようにする」

この部分を意識してみてほしい。

 

ただ、こういう話をすると、

ありのままの彼って何?
どうすれば良いの?

こういう疑問も出てくると思うんだけど、
この 「彼のありのままって何だろうか?」
という問いは物凄く大切。

「支える側」と「受け取る側」は
必要となる力が全く違うのは
この辺からもよく分かると思う。

「受け取る側」の時って
そこまで考えなくても良い。

愛されてて、それを噛み締めて、
安心できてたら幸せだから。

でも「支える側」になると、
これまでと同じスタンスでは
全く通用しなくなるんだよね。

・彼のありのままって何?
・何が与えることになる?
・どうすると支えになる?
・何が彼の幸せなの?

こういう答えがパッと出ないものに対して、
向き合い続ける根気や想いが要る。

「〇〇したら良い」 って決まってないんだよね。

決まってないからこそ大変。

そんな中でも向き合って模索して
良い関わり方を探していくんだよ。

その意識を大切にしてほしい。

黒メガネ回答まとめ

「好き」という言葉や感情に振り回されるより、「好かれているか」ではなく「関係を構築できているか」を重視する。

支える際に最も重要なのは、相手が安心して自分らしくいられる環境を整えること。それが支える土台となる。

繊細な人には言葉よりも態度や空気感で安心感を伝えることが効果的。五感を通じて「大丈夫だよ」と感じさせる工夫が必要。

相手の背景や内面を想像し、顔色をうかがわせてしまう原因を理解することが大切。受け取る側とは異なり、支える側には細やかな配慮が求められる。

「彼のありのまま」とは何か、「何が支えになるのか」を試行錯誤しながら模索することが支える側の成長に繋がる。根気と工夫が重要。

ただ、そうは言っても
何かしらの指針は必要だ。

もし

  • 相手の素を引き出したい
  • ありのままの相手を受け止めたい
  • 相手に安心感を与えたい
  • 相手を支えたい

など思った人はこの内容を参考にしてほしい。

note(ノート)
「支える」と「甘やかす」の違いは知ってる?ネガティブになった彼の完全攻略|黒メガネ 「私が支えなきゃ」…その優しさが、 彼をダメにしているとしたら… 尽くしても、励ましても、彼は変わらない。 それどころか、 どんどん頼りなくなって、 最後には振り回さ...
note(ノート)
思わず本音を語ってしまう空気を意図的に作り出す究極の対話法|黒メガネ そう答える彼女は明らかに その話題を続けることが嫌そうでした。 あからさまにはぐらかした彼女の回答は これ以上踏み込まれるのを 拒否する空気を滲み出しています。 し...
note(ノート)
話し合いの前に結果の9割は決まってる?相手に心を閉ざされてても「安心感」で心の内を引き出す5ステップ|... 「私以外は全員敵!誰も信じられない!」 「…前はそう思ってたんだよね。」 そう打ち明けてくれた彼女。 僕の部屋で一緒にコーヒーを飲みながら そう語る彼女は穏やかな目...

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次