MENU

相談回答:元カノと比較して不安になってしまう時の考え方

  • URLをコピーしました!

過去にXで回答した事例を載せています。
今回はこちらの相談です。

ざっくり相談内容はこちら

・夫の元カノはインフルエンサー
・結婚してからその人が元カノだと知った
・その人は有名だし、胸が大きかったり私には無いものがある
・まだお互いにインスタをフォローし合っている
・不安が増すだけなのに元カノのインスタを見に行ってしまう
・結婚した相手としてもっと自信を持ちたい

相談原文

 

目次

黒メガネの回答

この「元カノ問題」はよくあるよね。

で、

この相談の場合は

“昔から元カノという存在に対して、すごくすごく嫌悪感や劣等感を感じてしまいます”

と書いてあるから、

元カノがインフルエンサーだから
不安になるというわけではなく、

元々が自信が無くて不安なんだよね。

だからおそらく、

この元カノのインスタを発見しなくても、
あなたは旦那さんから出てくる話を聞いて、
元カノの影を感じることがあったら、
不安になって凄く気にしてると思う。

この記事でも書いたけど、

少し連絡が来なくなるだけで不安でたまらなくなる

人の脳は「〇〇だから不安」なのではなく、
最初から自信の無さや不安があって、
後から不安になる理由を探している。

先に感情があって、理由は後付け。

その後付けの理由が今回はたまたま
「元カノがインフルエンサー」ってだけ。

じゃあ、なぜそんな不安ベースになるのか。

そこには色んな要素が絡んでいるから、
明確にコレ!とは言えないけど、

一つハッキリしているのは

あなたは比較によって
自分の価値を測ろうとしているということ。

何かと比較して「自分が有利or不利」で
安心しようとしているように思う。

または「自分が優れていること」で
自分の居場所を作ろうとしている。

あなたは比較して優劣で考える
そういう思考の癖があるのかなと。

この思考の癖は人それぞれあって、

例えば僕なら「比較」や「優劣」よりも
「損得」が強いから、

「うわー損した!」と思うことはあっても、
「うわー自分が劣ってる!」と思うことは少ない。

この価値基準って、
生まれつきみたいな要素もあるから
中々消えないんだよね。

比較する優劣思考を持つと
何事も無意識に自分と比べやすくなる。

そして色々と比べた結果、
「私は劣っている」という解釈が多いと、
セルフイメージを下げることになる。

そして不安になりやすくなるし、
嫉妬もしやすくなってしまう。

もしあなたがこれまで
「私は劣っている」
という記憶の方が多いのであれば、
それが自分への信頼を失わせているようにも思う。

こんなふうに自分の思考のクセが
自己信頼にも影響する。

 

さて、

そうなると、
あなたの「比較する思考」は消えない。

そういう思考のクセだから。

おそらく「比較するな」と言われても
無意識に何かと比べてしまう。

じゃあどうするの?

って話になるけど、

そうすると
あなたには2つの道がある。

まず一つは、
何を「優」として、何を「劣」とするのか
その基準を変える

もう一つは、
そもそもの「優劣を超えて生きる」
ということ。

これはどちらも大切なテーマだ。

.

何を「優」として、何を「劣」とするのか
その基準を変える

ということに関して考えてみよう。

まず整理したいのは、

あなたにとって「劣ってる」とは
何を指すのだろうか?

元カノの方が胸がある?
元カノ方がインフルエンサーで有名?

その辺を気にしてるようだけど、

だから元カノの方が優れてて、
あなたの方が劣っているの?

この基準を
見直してみてどうだろうか。

だってさ、その元カノは、

“同棲もしていたみたいで、最後は夫がその人を追い出して別れたみたいですが…”

と書いてあるから、

旦那さんと関係が築けなくて、
追い出されたわけだ。

じゃあこんなふうに考えてみてほしい。

胸があって、有名だけど、
旦那さんとの深い関係は築けてない。

じゃあ、あなたが
元カノと同じくらい有名で
元カノと同じくらい胸があったら、
旦那さんと深い関係が築けるのだろうか?

無理だ。

だって、

そのあなたに持ってないものを
持ってた元カノは、
最後は追い出されて、
旦那さんと関係が終わってるんだから。

つまり、

元カノが持っている
胸が大きいとか、有名という要素は
旦那さんとの関係において「有利」に
はたらいてなかったということ。

じゃあその「優劣」の土俵で争うこと自体が
全くの無意味じゃない?

 

逆の立場で考えてみて、

仮にあなたが「金持ち」の元彼がいたけど、
その彼はモラハラする人で
それが原因で別れたとする。

でも今の旦那さんは心優しくて
安心感があって、お互い尊重し合えて、
そこが良くて結婚したとしよう。

この時に今の旦那さんがもし、

「俺にはお金が無い」
「元彼はお金持ってた」
「俺はダメだ」

とか言ってたらどう?

「いや、別に収入で比較しなくても…
あなたの良い所は沢山あるのに。
収入は重要じゃないんだけど…」

って思うじゃん?

別に
「元彼と比べて優劣とか考える必要無くね?」
「そんなところ比べなくて良くね?」
ってなるんだよ。

だってその彼とはモラハラで別れてるし、
収入が高くても幸せじゃなかったから。

じゃあこの時にあなただったら、
何を大切にしたい?
どこを重要視する?

きっと収入より
「関係性の深さ」
「信頼の度合い」
「心の繋がり」
など、その辺の方を遥かに大切にすると思う。

それと同じだ。

あなたが「劣」と思っている全ては
旦那さんにとっては
別に気にしなくても良いこと。

そう考えると、
比較する意味が無いんだよね。

ただ、この比較する思考は消えないから
もしあなたが今後も
「優」と「劣」を比べるとしたら
その比較する基準を変えることが大切。

元カノの方が胸があるとか、
元カノの方が有名とか、
そこで比較するのではなく、

「元カノが旦那さんと築けなかった深い関係」
これが築けるかどうか。

ここが物凄く重要でしょ?

元カノはそれができなかったんだから。

ここに自分がどれだけコミットできるか…
ここに本気で取り組むことが「優」だし、
ここから逃げたら「劣」だ。

そうやって考えてほしい。

こんなふうに
「比較の思考」は消えないし、
「優劣」で考えてしまうのは仕方ない。

だから

何を「優」として、
何を「劣」とするのか
その基準を変えていく

というのが大切になる。

あともう一つの

そもそもの「優劣を超えて生きる」

ということに関しては、

優劣の基準を変えていったら、
自然と優劣や比較よりも、
大切なものが見えてくるんだよね。

この
優劣よりも大切なことが見えてきた時に
比べても意味ないことを悟る。

そこに気づくためには

関係を深める努力をする

というのが必須になる。

これだけだと
よくわからないと思うから
ここに関してもう少し掘り下げる。

順を追って説明していくと、

結局さ、

元恋人の存在を気にする時って、

①自分に自信が無い
②相手を信頼してない
③関係性が深まってない

大体はこのどれかだなんだよね。

この①〜③を根本から向き合うことから
目を背けていくと、

✔︎不安をぶつける
✔︎不満をぶつける
✔︎ネガティブな空気を出す
✔︎卑屈になる
✔︎嫉妬する

など、別か何かを使って、
相手からの気を引こうとする。

そうやって一時的な安心を求める。

でも、

それで相手が安心してくれる言葉を
あなたにかけたとしても

①自分に自信が無い
②相手を信頼してない
③関係性が深まってない

という課題が残っているから、
また不安になるよね。

だからこの
元恋人の問題というのは、
元カノの存在が問題なのではなく、
あなたと彼の関係性の問題ということ。

今の彼との関係がどこか浅いから
元カノが気になるんだよね。

だからフォーカスすべきは、
元カノの存在ではなく、
あなたと彼の関係性なんだよ。

例えば、

僕は彼女と本気で向き合ってる時、
目の前の彼女を見ることに必死で
過去にどんな男と付き合ってたかなんて
そこまで意識が回らなかったよ。

それくらい目の前の関係にコミットしたら、
過去の奴らなんて気にならない。

本気で向き合って関係を築く…

そういう意識で関係作りをしてみると、
優劣を気にしてたら
何も関係を深めることができないことに気づく。

相手のことを考えるよりも比較して
自分のネガティブな妄想ばかりして
視点が自分にフォーカスしてしまうから。

結局のところ、優劣で考えていると
嫉妬や不安やお試し行為などをしてしまい
関係を築くことができない経験を
たくさん積むんだよね。

こうなった時に
あなたは優劣よりも大切なものに
どんどん気づいていく。

そういう意味で、
関係を深める努力をするのは大切なんだよね。

だからあなたが一番意識を向べきは
元恋人の存在ではなく、
目の前の関係性だ。

そのつもりでこれから向き合ってみてほしい。

黒メガネ回答まとめ

・元カノが問題ではなく、自分に自信がないことや「比較するクセ」が原因で、不安が生まれている。

・元カノの見た目や有名さを気にするのではなく、「旦那さんと深い関係を築くこと」を大事に考える。

・元カノではなく、旦那さんとの「信頼」や「心の繋がり」を作ることに集中することで、比較を乗り越えられる。

「元カノには勝てない」と考えるのではなく、「自分が旦那さんとしか築けない特別な関係」を作ることを目標にする。

そうは言っても、

具体的にどうやって信頼関係を築いていけば良いのか

その辺を詳しく学びたい人は
これを参考にしてみてほしい。

note(ノート)
いつも3ヶ月で破局してた妄想自爆女が長く愛され続ける関係を築いた4ステップ|黒メガネ … … …もう何回だろうか。 こうやってやらかした報告が来るのは。 僕はLINEのメッセージ画面を閉じ、 空を見上げて深呼吸をしました。 この彼女は過去にいたクライアントさ...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次